
WebディレクターのためのWebの企画書を書く方法
- 更新日 : 2014/01/07

Webディレクターはサイト制作のスケジュール管理が主な仕事ですが、それにあたりクライアントに対して、WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー)と呼ばれる企画書を作成して提出する作業を担当します。
これは、プロジェクトの達成に当たり、全てのタスクを洗い出し、それを開発工程ごと、機能ごとに分割してスケジュールに落とし込むとともに、各スタッフが担当する作業の最小単位まで細かく分析することが求められます。
なぜかといえば、クライアントに対して、なぜこれだけの期間が必要か、なぜこれだけのスタッフをアサインすることが必要か、その結果、これだけの費用が必要となるという見積もりの根拠を示す意味を持つためです。
この企画書は対クライアントだけでなく、制作現場で進行においても、正確な予算管理と遅延がないスケジュール管理のため必要不可欠なものといえるでしょう。
企画書の精度いかんで、プロジェクトの成功が左右することもあるかもしれません。
そのうえでも、Webディレクターは緻密かつ正確で、精度の高いWBSを作成する責任があるのです。
作成のもととなるタスクの洗い出しからWebディレクターが担当しますが、より精度を高めるうえでは、実際に作業に携わる現場のスタッフからヒアリングをすべきでしょう。
タスクの洗い出しに漏れがあったり、重複部分が生じると予定通りのスケジュールで達成できず、予算にも影響するので注意しなければなりません。


人気のディレクター求人
ビジョンから、はじめる。次期ディレクターを募集。
form and craft のプロジェクトは、お客さまのブランドの世界観を深め、広く伝えることによって、お客さまの市場からの信頼、お客さまの従業員の誇りを醸成していきます。 ◎主な業務 ・新規サイトの制作ディレクション(企画立案、制作進行、品質管理) ・ECサイトの運用ディレクション(企画立案、制作進行、品質管理) これから、ディレクターを目指したいという方、ぜひともご応募ください。
- 東京
- 中途
- 400万~700万
デザイナー・エンジニアからのステップアップに!アシスタントディレクター募集
nide Inc.(株式会社ニード)は、2024年12月で18周年を迎えました。 当社のクリエイティブチームは20名前後の少数精鋭。 各自の領域で個々が存分に活躍するディレクターズ・カンパニーとして ジャンルレスなデザイン力を軸に、アウトプットを横断して一貫したクリエイティブを手がけています。 創業してからはプロモーションやコーポレートを 中心としたウェブサイトを制作していましたが、 オンライン的な表現が広告やビジネスの軸に据えられるようになった昨今は、 グラフィックや映像関連のクリエイティブに加えて、 各企業との制作体制のディレクションなどを含めた コンサルティング的な領域を担うことも増えており、 さらには、新たなビジネスをクライアントと一緒に 創り上げていく仕事も行っております。 当社のクリエイティブチームは20名ほどの人数を維持しており、 各自の領域で存分に活躍することができます。 また、クリエイティブチームメンバーとの 積極的なディスカッションによる知識向上、 他チームとの関わりによる、新たなチャレンジの場も提供しています。 十余年の間に培った、高いデザイン力と技術力、そして提案力は、 複数の大手代理店また、様々な業種のクライアント様より 大きな信頼をいただいています。 分野を限定しないクリエイティブ経験は 知識と技術を慥かに蓄え、知恵と見識を育み、 さらに成功率の高いアクションと成果物をご提案できるのです。 クライアントワーク領域で、新たな活躍の場を探している方は、 ぜひ当社に話を聞きにきませんか? 面接の前に、ライトな形で事業内容や 弊社ビジョンのご紹介をさせていただくことも可能です。 自ら新しいビジネスを創り上げたい方、 仲間と共にチャレンジしたい方のご応募をお待ちしています。
- 東京
- 新卒 / 中途 / 契約 / バイト
- 300万~550万
【中途採用:ディレクター】9割以上が直クライアント案件。多種多様なデザインを。
BtoC、BtoB問わず、さまざまなクライアントの各種制作におけるディレクション業務をお任せいたします。ブランディングを依頼される案件もあり、企画提案から関わることができます。 クライアントとは直取引がほとんどのため、主に窓口としての進行管理を担っていただきます。社外のパートナー(印刷会社やコーダー、カメラマンやライターなど)への指示出しも行いつつ、進めていただきます。取り扱う媒体は多岐にわたり、さまざまな分野に関わり経験を積むことが可能です。 クライアントはアパレルブランドをはじめ、コスメや食品、エンタメ関連など、ビジュアル面を重視した案件が多いのも特徴です。 【具体的な業務内容】 ・お客様との打ち合わせ ・社内デザイナーへの制作指示とクオリティ管理 ・制作案件の進行管理 ・見積もり作成 ・撮影ディレクション(立ち合いあり) 【主な制作物】 ・WEBサイト ・パンフレット ・パッケージ ・広告 ・DM ・フライヤー ・動画 ・ブランディング
- 東京
- 中途
- 350万~550万