Webプランナーの仕事に役立つ資格
- 更新日 : 2014/01/14
Webプランナーの仕事に役立つ資格としては、Webサイト構築の知識やWebサイト制作の基本知識と、企画や企画書作成、クライアントとのコミュニケーションに役立つものを身に着けておくといいでしょう。
Webプランナーは必ずしもサイト制作のスキルやデザインスキルはなくても構いません。
それらはWebデザイナーなど技術スタッフが助けてくれます。
もっとも、Webサイトの基本構造とできる事できない事は理解しておかなければなりません。
それを理解するうえで「Webクリエイター能力認定試験」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Webページを制作するためのHTMLファイルのコーディングと、基本的なデザインについて学び、Webサイトを構築するためのクリエイター能力があることを示すことができます。
また、企画書の作成にあたってはWord、Excel、PowerPointなどを使いこなせることが望ましいでしょう。
特にプレゼン資料の作成にはPowerPointが重要となります。
そこで、「MOSPowerPoint試験」にチャレンジし、美しい企画書を作成できる力を身に着けておくといいかもしれません。
企画を行ううえでは最新のWebトレンドに対する知識や興味のほか、ユーザーや消費者心理の理解、マーケティングの知識なども必要になってきます。
顧客心理学を学んだり、「マーケティング・ビジネス実務検定®」の学習を通じて仕事ですぐに役立つマーケティングの実務知識や時事情報などを吸収しておくのもおすすめです。
人気のプロデューサー求人
課題解決のために方法はいとわない、そんなプロデューサーを求めています
私たちは、デジタル領域のクリエーティブカンパニーとして、これまで多岐に渡る業種のリーディングカンパニーやスタートアップ/ベンチャーなどに対し、サービスを提供してきました。 今回募集する「プロデューサー」職は、デジタル施策にとどまらず様々なプランニング・クリエイティブを統括し企画全体の進行、プロデュースを行う仕事です。 【業務内容】 クライアントの課題を抽出し、WEBサイト・映像制作などのデジタルクリエイティブを中心に、プロモーション・コミュニケーションの全体統括を担当していただきます。 制作ディレクション業務に加え、予算管理や新規顧客の開拓など、プロジェクト自体を発足させる側面を持ちます。 具体的には、 ・クライアントの課題抽出 ・企画提案 ・チームビルディング ・プロジェクトマネージメント ・新規顧客の開拓
- 東京
- 中途
- 450万~750万