初心者から始める☆コーダーになるには?
- 更新日 : 2014/01/14
コーダーとして就業するのには、いくつか必要な知識があります。
まずは、HTMLとCSSの知識です。
この場合はHTMLといっても、HTMLとXHTML、また最近はHTML5の知識もあるといいでしょう。
この場合はそれぞれのコーディングルールの違いや共通点などを知っておくとなおいいものです。
また、CSSに関してはCSSスタイリングの知識があるといいでしょう。
次に必要なのはCSSスタイリングのテクニックです。
この場合は特に、HTMLをどう書き、またCSSをどうスタイリングすれば効率がいいかを知ることも重要な事ですし、またバリデーションになるだけ引っかからないようにスタイリングできることも大事なことです。
ここまでのことで一つ注意をするとすれば、全てのタグやプロパティを覚える必要はないということでしょう。
基本的に、どういうことが出来るかを覚えておくといいという程度です。
分からなければ検索をすればいいのですから、暗記する必要はありません。
仕事で使っている間に自然と覚える事もありますので、無理に無闇やたらと覚える必要はないということです。
初心者の場合は、オーサリングソフトの使い方も覚えておきましょう。
オーサリングソフトとは、Dreamweaverに代表されるようなコーディング・マークアップの効率を上げるソフトウェアです。
もちろんメモ帳にハードコーディングでも悪くはないのですが、最近は効率アップのためにオーサリングソフトを使うことが多い傾向があります。
人気のエンジニア求人
【フルリモート勤務】フロントエンドエンジニア|Webサイト制作マークアップHTMLコーダー
HTML、css、javascriptを使ってフロントエンドを構築していただきます。 分かりやすいマークアップをすることはもちろん、javascriptを駆使したインタラクティブな表現にも対応していただきます。スキルや経験に合わせて、対応できる業務から少しずつ慣れていただくよう、ベテラン社員が手厚くサポートしていきます。 ※デザイナーとHTMLコーダーは完全に分業されているため、ビジュアルデザイン業務を担当することはありません。
- 東京
- 中途
- 350万~550万
美しさも、面白さも。ユーザー体験を追求するフロントエンドエンジニア
nideのフロントエンドエンジニアには、WEBサイト制作の案件において、フロントエンドエンジニアリングを担当していただくポジションです。 ただページを組み上げるだけではなく、ユーザー体験を想像し、クライアントやチームスタッフと意見を交わしながら、よりよいサイトの制作に取り組んでいただきます。
- 東京
- 新卒 / 中途
- 250万~400万
私たちは「楽しみながら成長する」を追求する会社です。
TryMoreは、WEBを中心にキャンペーンやプロモーション、ブランディングなどの企画・制作を行う会社です。 どんなときも、楽しんで仕事をする。 逆境に立たされても、ネガティブにならずアイデアと行動で未来をつくりだす。 それがTryMoreのポリシーです。 私たちは、 笑顔が似合うクリエイティブチームとして、日々ものづくり・ことづくりを続けています。 ・仕事内容 HTML5、CSS、JavaScriptで、キャンペーンサイトやブランドサイトおよびインタラクティブコンテンツの実装を担当していただきます。
- 東京
- 中途
- 360万~550万