
【今知りたい】Webディレクターの業務範囲と役割
- 更新日 : 2014/01/14

Webディレクターのディレクターというのは、ディレクションという言葉からきています。
ディレクション業務というのは方向性を指し示す役割を担います。
Webサイトの構築にあたっては制作プロジェクトのメンバーをコーディネートし、納期に向けスケジュールを組んで進捗を管理していくのが仕事となるでしょう。
このように言葉で説明すると機械的で形式的な仕事のように思えるかもしれません。
ですが、実際の現場は異なります。
個性ある多くのスタッフを束ね、タイトなスケジュールをこなしていくうえでは、思わぬトラブルやアクシデントも発生します。
進捗に遅れが出るといった事態はもちろんのこと、クライアントの側から突然、企画内容の変更やリリース予定の変更などを要求されることもあるでしょう。
こうした事態にもどっしり構えて、冷静に判断をくだし、臨機応変な対応を取りながらチームメンバーを同じ方向へと向け、導いていくのが役割になるのです。
Webディレクターにはこうした管理能力とともに、人間的なコミュニケーション力と技術力も求められます。
Webプロデューサーとの息の合ったタッグを組み、チームメンバー1人1人に目を配り、技術的な問題から仕事を遂行する上での悩みなどにも耳を傾けなければなりません。
細やかな心遣いとフォローできる態勢が求められるのです。
こうした柔軟性を持ち合わせながらも、納期までにキッチリ仕上げるという厳密さも要求されます。


人気のディレクター求人
ビジョンから、はじめる。次期ディレクターを募集。
form and craft のプロジェクトは、お客さまのブランドの世界観を深め、広く伝えることによって、お客さまの市場からの信頼、お客さまの従業員の誇りを醸成していきます。 ◎主な業務 ・新規サイトの制作ディレクション(企画立案、制作進行、品質管理) ・ECサイトの運用ディレクション(企画立案、制作進行、品質管理) これから、ディレクターを目指したいという方、ぜひともご応募ください。
- 東京
- 中途
- 400万~700万
クライアントのブランディング戦略に一から携わる、ディレクター募集
クライアントの課題解決に向けて、最適なブランド戦略、ソリューションの企画立案から、クライアントと制作メンバーをつなぐディレクションを担当していただきます。 ・Webサイト制作やブランディングプロジェクトの企画設計/ディレクション全般/成果物全般の監修 ・クライアントとのコミュニケーション ・クリエイターチームのアサイン/調整 ・クリエイターチームへのディレクション クリエイターチームに期間内に成果物を上げさせることはもちろん、決められた時間の中で最大限のクオリティとパフォーマンスを発揮させることができたかどうか。クリエイターチームの長所を引き出せることが重要です。 クライアントとは直接取引がほとんど。旅行・金融・不動産・ベンチャーなど、業種は多岐にわたります。 直接取引だからこそのスケジューリングや上流工程からの参加が可能です。
- 東京
- 中途 / 契約
- 350万~550万
【フルリモート/Webディレクター】クライアントのビジネス成長をともに支えていきませんか?
〜まず大切にしていること〜 私たちは深い顧客理解とUXデザインを武器に、事業会社のWeb戦略から、日々の運用業務までワンストップで支援を行なっています。 大事にしているのは、サービスやビジネスの根幹から関わり、それをともに成長させていく関係です。 直接コミュニケーションをとり相手のビジネスをよく理解した上で、自律した支援を行っています。 信頼関係を築きながら継続的な改善サイクルを回していく。それによって、サービスだけではなく、私たちも共に成長していくことを目指しています。 〜具体的には〜 ■ プロジェクトマネジメント業務 ■ クライアント事業へのWeb活用コンサルティング(ビジネス提案、業務改善、見積) ■ サイトやサービス開発のディレクション/進行管理 ■ UXリサーチ ■ UXドキュメントの作成 (ペルソナ作成、カスタマージャーニーマップなど) ■ 情報設計 ■ デザイン仕様策定 ■ システム仕様策定 などをお任せします。 クライアントのサービスと顧客を深く理解し、本当に効果のある施策を実現していきましょう。 〜配属部署〜 全体:ディレクター 5名、デザイナー 5名、エンジニア 2名 ホスピタリティが高く、相手の気持ち・立場に立ってものを考えられる方が多いです。フレンドリー、向上心の高い方が多いのも特長で、手前味噌ですが……とても馴染みやすい環境です。 〜使用業務ツール〜 ・ドキュメント作成ツール(Googleスプレッドシート/スライド) ・情報設計ツール(Figma) ・コラボレーションツール(Figjam) ・タスク管理ツール(Backlog、OmniPlan) ・サイト解析ツール(Google Analytics 4) ・BIツール(Looker Studio) ・Slack、Zoom 〜特長・魅力〜 クライアントの強みや弱み、業界動向などの理解と、UXデザインでユーザーの行動や心理を深く知ることで、どうすればユーザーの不安や悩みを解消して、事業の成長に寄与する関係性を作れるか?を徹底的に考えながら施策を立案・実施していきます。 サイトやサービスの立ち上げ(リニューアル)だけでなく、その後の成長戦略にも継続的に大きな裁量を持って関わり続けられるのが魅力です。
- 東京
- 中途
- 350万~600万