アカウント
メニュー
producer

Webの転職なら経験をいかしてWebプロデューサーに!

  • 更新日 : 2014/01/14

Webプロデューサーに転職するにあたっては、必ずしもWebサイトの制作経験は要求されません。
むしろ、Webサイトの企画や運用に携わった経験が求められます。
前職の経験もWeb関連業種やIT関連業種にこだわりません。
たとえば、食品メーカーやアパレルショップなどで、Webサイトを通じたキャンペーンを展開したり、Webサイトを使って集客や収益アップに繋げる事業に携わったといったものでも構わないのです。
今や、どんなジャンルの企業や店舗であっても、Webサイトの利用は知名度アップや売り上げアップに不可欠となっており、新規でインターネット事業部の立ち上げや、特に知識もないままWebサイトの立ち上げや運用を任されることも少なくありません。
そうしたイチからの叩き上げで身につけた知識や、企画、運用の経験というのがWebプロデューサーには生きてくるのです。
細かなサイト制作の知識や技術は、制作スタッフがフォローしてくれます。
求められるのは企画力やクライアントとのコミュニケーション力、交渉力、プレゼンテーション能力といった対外的なスキルといえるでしょう。
制作会社のスタッフや応募してくる人材には、サイト制作の実績やスキルは高くても、対外的な交渉力や人とのコミュニケーションを得意とする人は多くありません。
仕事の受注を得られるかどうかは、プレゼンテーション力にかかっているとも言えますが、その経験がない人も少なくないのです。
だからこそ、今まで培った企画やプレゼンなどの経験をいかすことができるのです。

producerproducer

人気のプロデューサー求人

課題解決のために方法はいとわない、そんなプロデューサーを求めています

株式会社プラスディー株式会社プラスディー

私たちは、デジタル領域のクリエーティブカンパニーとして、これまで多岐に渡る業種のリーディングカンパニーやスタートアップ/ベンチャーなどに対し、サービスを提供してきました。 今回募集する「プロデューサー」職は、デジタル施策にとどまらず様々なプランニング・クリエイティブを統括し企画全体の進行、プロデュースを行う仕事です。 【業務内容】 クライアントの課題を抽出し、WEBサイト・映像制作などのデジタルクリエイティブを中心に、プロモーション・コミュニケーションの全体統括を担当していただきます。 制作ディレクション業務に加え、予算管理や新規顧客の開拓など、プロジェクト自体を発足させる側面を持ちます。 具体的には、 ・クライアントの課題抽出 ・企画提案 ・チームビルディング ・プロジェクトマネージメント ・新規顧客の開拓

  • 東京
  • 中途
  • 450万~750万

【東京】ブランドコンサルタント

株式会社揚羽株式会社揚羽

■やっていただきたいこと コーポレートブランディングのプロジェクトにおいて、これらの課題を根本的に解決するための上流設計を担っていただきます。たとえば、インナーブランディングやアウターブランディングの課題に対し、取材を行った上で、ブランドストラクチャーをまとめ、コンセプト/ストーリーに沿ったプランニング・企画提案をお任せします。ゆくゆくは定例アドバイザリーで、ファシリテーションしながら論点を示し議論を深め、そもそもの「課題」が何かを抽出。数か年の「プラン」を立てる等のコンサルティング業務にも関わっていただきます。 ■揚羽のコーポレートブランディングの特徴 組織の内側に入り込んで提案するインナーブランディングでの施策を踏まえ 一貫性をもたせながらアウターブランディングまでの支援を行うことが可能。 ■ブランディングの上流設計のプロジェクト 知識提供(セミナー、勉強会など) 調査分析(市場調査、社員アンケート、ブランドオーディット等) 定例アドバイザリー(定例アドバイザリーMTG、3カ年計画、課題抽出 など) 言語開発(パーパス策定、ミッション・ビジョン・バリュー策定、採用コンセプト策定 など) VI策定(ブランドガイドライン策定、キャラクター開発) 実行支援(イベント設計、SharePoint設計、研修実施) 組織開発(新組織立ち上げ) サステナビリティ(計画策定および広報支援) ■お客様のよくあるご相談 「30年後、今のままだと生き残れない」「これからの戦略を考えると、新しいブランドイメージに切り替えたい」などの会社の外向けのブランディング課題や、「社員の意識を改革したい」「経営の根幹となる理念やパーパス・ビジョン・バリューを作り直したい」などの会社の組織課題・内向けのブランディング課題などです。 ■募集の背景 直近2年で、定例アドバイザリーの売上規模が8倍に増加。 組織体制強化のためご経験ある方にお力添えをいただきたいため ■お任せする範囲 営業担当は別でいますが、受注前の提案段階からプロジェクトに入っていただき、経営層に向けたプレゼンテーションなどもお任せします。 受注後は、上流設計から施策実行フェーズまでプロジェクトに長く伴走しつづけていただきます。

  • 東京
  • 中途
  • 600万~800万

【フルリモート勤務】Webプロデューサー|デジタル領域からクライアントのビジネス課題解決へ

metaphase co.,ltd.metaphase co.,ltd.

クリエーターとタッグを組み、デジタルコミュニケーションを提案する仕事です。 クライアント企業の抱える課題は様々です。その幅広い課題に対し、 思考力、創造力を武器に、Webサイトを使った解決策を提供していくことが私たちのミッションです。 Webサイトをつくることはゴールではありません。構築したWebサイトを使って、課題解決することこそが私たちWebインテグレーターに求められることです。クライアントのビジネスを知り、商品を知り、消費者を知ることで、より洗練されたクリエイティブは生まれると考えています。 今回募集するWebプロデューサーはクライアント企業の課題の抽出から、Webサイトを使って、課題解決するための企画提案をする職種、いわばクライアント企業のニーズをWebクリエイティブとして具現化する橋渡し役です。 Webサイト制作に関する技術的な知識、ノウハウはなくとも、チームを組む経験豊富なクリエーター陣がサポートします。Webサイトでどんな体験を提供すれば消費者はその企業のファンになってくれるのか?クライアント企業のパートナーとして、そのストーリーを描くことです。 【仕事内容】 ・クライアント企業のWebサイトおよびデジタルコンテンツ制作のための企画提案 【具体的には】 ・Webサイト、Webコンテンツ、デジタルキャンペーン等の企画営業 ・クライアント企業に課題のヒアリング ・市場環境やユーザー心理の分析 ・Webサイトを通じたコミュニケーションの在り方の設計 ・クライアントへのプレゼンテーションに向けた社内メンバーのアサイン、取り仕切り ・制作にあたってのプロジェクト予算管理 常に様々な社会の動きにアンテナを貼り、 収益モデル、市場環境、競合情報、消費者の趣味・嗜好…など、あらゆる角度からWeb戦略を立てる仕事は、思考力、発想力を養います。

  • 東京
  • 中途
  • 400万~550万