
【Webで正社員】Webプロデューサーに必要な知識
- 更新日 : 2014/01/14

Webプロデューサーで正社員を目指したい方に、どのような知識を備えておくべきか紹介しましょう。
まず、Webサイトを構築するためのHTMLの知識は必須です。
デザインはWebデザイナーが担当しますから、デザインセンスや芸術的な発想はできなくてもかまいません。
ですが、サイト構築の根本は理解しておく必要があります。
また、美しく見やすく使いやすいサイトを構築するうえではPhotoshop、Flashなどのアプリケーションを使いこなしたり、JavaScriptなどのプログラミング言語を使いこなすことが求められますが、Webプロデューサーはこれらの達人である必要はありません。
技術的なことは製作スタッフがフォローしてくれますので、クライアントに企画やプレゼンをするうえで、何ができて何ができないのかをサイトの仕組みと構造をしっかり知っておけば問題ないといえるでしょう。
むしろ、サイトのビジュアルや技術的な側面よりも、サイトを通してどんな目的を達成できるかの知識と、そのための方法を知っておくほうが大切といえるのではないでしょうか。
たとえば、SEO対策としての検索エンジン上位必須技術をマスターするとか、サイトを通じての集客アップや収益アップのためのマーケティングや、ユーザーの心理などを理解しておくほうが重要といえます。
また、クライアントに見積もりを示すうえでの工数計算をはじめ、マネジメントの知識も蓄えておきましょう。


人気のプロデューサー・マーケター求人
【プロデューサー候補】さまざまな種類のプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャー募集
広告プロモーションやサービス開発、エンターテイメントなど多岐にわたる領域のクライアントワークで、プロデューサーと一緒に、プロジェクトの司令塔として進行管理業務を行っていただきます。 【業務内容】 - 予算管理 - スケジュール管理 - スタッフ管理 - クオリティ管理 Webサイト、アプリ制作、インスタレーション制作、システム開発、映像制作などの中から、ご自身の得意領域を主軸として、志向に合わせて未経験領域にもチャレンジしていただける環境があります。
- 東京
- 中途
- 450万~800万
【プロジェクトマネージャー】幅広いクリエイティブ制作におけるプロジェクトの進行管理
クライアント企業、広告会社との窓口となり、進行管理を主に担当していただきます。 プロジェクトを円滑に遂行するための準備から調整まで多岐に渡る業務を担当していただきます。 広告やブランディングの制作業界でマネジメントの経験を積みたい方、制作の現場が好きな方、大歓迎です。
- 東京
- 中途 / 契約
- 350万~550万







