アカウント
メニュー
engineer

【気になるWeb業界】コーダーの給料は安い?高い?

  • 更新日 : 2014/01/14

コーダーの仕事は、基本的にHTMLのコーディングとCSSのスタイリングです。
HTMLとCSSが使えれば就業することが出来ると考えられていますので、給料もそこまで高いということはありません。
ただ、比較してみると先々で稼げる可能性のある仕事であることはもちろん、最近はコーダーでもたくさん稼いでいる人はいます。
この人達の場合は、基本的にまずはなんといってもコーディングが早いということがあります。
コーディングが早く、サイトの構成をサクッと作ってしまうというのが一番のメリットでしょう。
基本的にHTMLとCSSを書くことがとても早いのです。
そのため優遇され、お給料も高い傾向があります。
また、セルフプロデュース能力がある人もいます。
この場合はコーディングについてのノウハウやスタイリングについてのテクニックをブログやSNS上で公開しており、知識を体系的にまとめることに長けていたり、いろいろな情報が集まりやすいという土壌を作っているのです。
このため技術力も高い傾向があるのです。
この場合は知名度があるからこそ仕事につながり、結果として給料も高くなっているという傾向があるでしょう。
コーダーとして行なうことはごく基本的なことが多く、またデザインなどの知識も不要となっているためにあまり多くのことを行なうわけではありません。
一方で、たくさんのことを出来るようになれば仕事量も仕事の質もアップし、もらえるものも多くなるのです。

engineerengineer

人気のエンジニア求人

【フルリモート勤務】フロントエンドエンジニア|Webサイト制作マークアップHTMLコーダー

metaphase co.,ltd.metaphase co.,ltd.

HTML、css、javascriptを使ってフロントエンドを構築していただきます。 分かりやすいマークアップをすることはもちろん、javascriptを駆使したインタラクティブな表現にも対応していただきます。スキルや経験に合わせて、対応できる業務から少しずつ慣れていただくよう、ベテラン社員が手厚くサポートしていきます。 ※デザイナーとHTMLコーダーは完全に分業されているため、ビジュアルデザイン業務を担当することはありません。

  • 東京
  • 中途
  • 350万~550万

美しさも、面白さも。ユーザー体験を追求するフロントエンドエンジニア

nide.incnide.inc

nideのフロントエンドエンジニアには、WEBサイト制作の案件において、フロントエンドエンジニアリングを担当していただくポジションです。 ただページを組み上げるだけではなく、ユーザー体験を想像し、クライアントやチームスタッフと意見を交わしながら、よりよいサイトの制作に取り組んでいただきます。

  • 東京
  • 新卒 / 中途
  • 250万~400万

私たちは「楽しみながら成長する」を追求する会社です。

株式会社TryMore株式会社TryMore

TryMoreは、WEBを中心にキャンペーンやプロモーション、ブランディングなどの企画・制作を行う会社です。 どんなときも、楽しんで仕事をする。 逆境に立たされても、ネガティブにならずアイデアと行動で未来をつくりだす。 それがTryMoreのポリシーです。 私たちは、 笑顔が似合うクリエイティブチームとして、日々ものづくり・ことづくりを続けています。 ・仕事内容 HTML5、CSS、JavaScriptで、キャンペーンサイトやブランドサイトおよびインタラクティブコンテンツの実装を担当していただきます。

  • 東京
  • 中途
  • 360万~550万