
マークアップエンジニアとコーダーの違いを教えて!
- 更新日 : 2013/08/08

これはとても難しい質問ですね。
マークアップエンジニアとコーダーは厳密には違いがあるのですが、この名称を使っている企業での仕事内容の差は実に曖昧です。
それぞれが別の仕事なら、どの企業にも2つの職種があっても良さそうですが、実際にはどちらかだけという所も多いのです。
コーダーが両者の仕事も兼ねている場合も多いですし、仕事内容は変わらないのにマークアップエンジニアに改名したなんて企業もあります。
ですから就職や転職をする際には、職種の名称だけでなく、具体的な仕事内容をしっかり確かめて応募するようにしましょう。
厳密に分けるのであれば、マークアップエンジニアはクライアントやライターから上がってきたサイトに載せる原稿をHTMLを使って、見やすさや見た目の良さなどにも配慮しながらWebサイトに掲載できる形に仕上げていく人です。
見出し、引用、リンクといった文書構造のほか、SEO対策、障害者や高齢者をはじめ誰にでも見やすいユニバーサルデザインや、インターネットやパソコン操作に不慣れな人も含め誰にでも使いやすいユーザアクセサビリティにも配慮します。
これに対して、コーダーはHTMLやCSS、JavaScriptなどを使って、Webデザイナーから受け取ったデザインを基にサイトを構築するのが仕事です。
その過程で、マークアップされた文書をサイトに組み込んでいきます。
もっとも、テキストのマークアップや画像の切り抜きなども行っており、その意味では仕事の境界が曖昧です。


人気のエンジニア求人
個性と才能あふれる仲間と高いアウトプットの次元へ挑むフロントエンドエンジニア
さまざまな企業のブランディング、インタラクティブプロモーション、新規事業などの企画・制作において、フロントエンド(HTML/CSS/Javascript)の設計〜構築に携わります。 オリエンなどは職種に関係なく全員が参加するようにし、ブレストにもできるだけ参加する。互いの専門領域をミックスし新しい発想や考え方を大事にしています。
- 東京
- 中途
- 390万~700万
チームメンバーと共に価値を生み出す。フロントエンドエンジニア募集
WebサイトやWebアプリケーション、インタラクティブコンテンツなどフロントエンドの開発を担当していただきます。クライアントによってはサーバー構築などのシステム開発なども業務に含まれます。また、今後予定している自社の新規事業の開発も積極的に参加していただきたいと思っています。
- 東京
- 新卒 / 中途 / 契約
- 300万~500万
UI実装・構築、コンテンツ更新を行うフロントエンドエンジニア / マークアップエンジニア募集
HTML / CSS / JavaScriptを使用したUI実装および構築や、各種WEBサイトにおけるコンテンツ更新業務などをお任せいたします。様々な事業会社のブランドサイト・スペシャルサイト・キャンペーンサイトなどを担当します。
- 東京
- 中途 / 契約
- 270万~700万










