事例一覧( 2672件中 2329 - 2352件を表示 )当社のコーポレートサイトです。PEUGEOT 208 社内プロジェクトの一環として、いつも一緒にお仕事させていただている皆様への感謝の気持ちを込めて、オリジナルカレー(アタリ付き)を制作しました。スマートフォン版(iOS、Android)とWeb版を提供している学習管理SNSです。 個人の学習状況を記録し可視化したり、SNS機能で勉強仲間を作ったりすることで、楽しみながら学習を進めることができます。 2012年3月のリリース以降、会員数は増え続け、2014年12月にはおかげさまで90万人を突破しました。 伝統の手仕事でつくられる工芸品からデザイナーによる新しいプロダクトまで、今の日本の暮らしに映えるアイテムを新しい視点で集めたライフスタイルショップ「CLASKA Gallery & Shop "DO" (クラスカ ギャラリー&ショップ ドー)」の公式サイト。 [Direction/ArtDirection/Design/Ajax/HTML/CMS]東京 目黒通りでかつて人々に親しまれた古いホテルをリノベートして生まれた、ホテル・ダイニング&カフェ・レンタルスタジオ・ギャラリー&ショップからなる複合施設「CLASKA(クラスカ) 」の公式サイト。 [Direction/ArtDirection/Design/Ajax/HTML/CMS]graphplugはグラフィック素材(PDF,RAW,JPEG,PNGデータ)を、Webで簡単に配信するためのASPサービスです。 写真、カタログ、LookBook、チラシ、パンフレットなど、多様なコンテンツをWebで繋がる多くのユーザーへ。Hello! Mimi ~Mimiといっしょに英語であそぼう~ ベネッセが提供する未就学児童向けの英語学習教材 Worldwide English のキャラクター「Mimi」と楽しく遊べる乳幼児向けスマホアプリ。 タップやフリック、シェイクなど色々なアクションでMimiが英語で話ながら色々な反応を返します。 スマホを手で隠すといないいないばあをして、手を離したらカメラでパチリ!お子さんの遊んでいる様子も写真に残せます。京阪電鉄グループのクレジットカード「e-kenet」Webサイトリニューアル。京阪沿線ユーザーへのメリット提供に特化したコンテンツを設計し、満足度の向上を目的としたユーザーインターフェースの刷新を行いました。また、同時期にメール会員組織を構築し、顧客の囲い込みを促しました。アミューズメント施設、テーマパーク、カフェ、会員サイトと、namcoの事業全体に及ぶ大規模リニューアルを実施。各事業のブランディングと更新性を意識しビジュアル構築からCMS構築まで一貫して制作。”遊ぶ楽しさ”を表現しました。ブリジャスは、水をとおして子供たちを応援できる美容と健康の天然水を提供しています。 小さい子供を持つ母親が共感できる、「かわいい」「楽しい」「遊び心」を軸に設計し、ブリジャスの「志」を表現しました。キレイとおトクをお届けするポイント&クーポンサイト「おトクdeキレイ」。@cosme発のECサイト「cosme.com」や、サロン情報サイト「ispot」など、アイスタイルグループの各種サービスのおトクな情報が集まるポータルサイトです。ビューティーコインやショッピングポイントが貯まるおトクなキャンペーン情報が豊富で、貯めたポイントで化粧品の購入やエステサロンの利用ができるなど、さまざまな特典が得られる点が人気です。@cosme内のコンテンツとして提供している、ブランドからのPR情報や編集タイアップ広告です。ブランド・商品の魅力と、@cosmeのユーザーの特性を知り尽くした制作ディレクターが、美容感度の高いユーザーが求める情報を届けています。 ※ 画像はイメージです20万点以上の化粧品のクチコミ情報が集まる「@cosme」。カテゴリやブランド別などで人気の商品をランキング形式で分かりやすく表示しているほか、キーワードやユーザーの年齢や肌質といった細かい条件設定で絞り込むことも可能。無料で使える機能だけではなく、プレミアムサービスも拡充中。一人ひとりのユーザーに向けてカスタマイズされた情報や、スペシャルコンテンツの提供など、より使いやすいサービスとして進化を続けています。弊社が受験生向けに開発・運営しております「大学パンフ」アプリです。クライアントの取り扱う、球磨焼酎の歴史が分かるミュージアムの紹介サイト。 創業が古く歴史あるクライアントなので、「ノスタルジック」と「伝統」を訴求できるようデザインしました。 熊本の風景を多用しており、雄大な自然と地元の人の温かみも感じることが出来ます。 また、マルチデバイス対応で制作しているので、実際に見学に訪れる人のためにも優しいサイト設計となっています。ダイソンの新製品 DC 62 の発売とともにオープンしたキャンペーンサイト 。 サイトからの応募とソーシャル投稿が絡み合うシステムを企画、設計、デザイン、システム構築に至るまで一貫して制作を担当。 同機種の特性をターゲットユーザー層に対してうまく訴求することができ、日本法人だけでなく本社からも高い評価を得ている。 その結果をFacebook上での拡散などにおいて大きな成果を上げることに成功している インフォバーンのオウンドメディアに関する知見を存分に活かし、デザインだけでなくサイト戦略、コンテンツプラン、設計、運用に至るまで全面的に主管となって担当したサイト。 「家事をポジティブに楽しむ」ことをテーマとし、若年層にも訴求できるコンテンツやデザインに取り組んだ結果、スマートフォンからのアクセス比率が半分を超えた他、普段家事から縁遠い男性からも多数のアクセスが得られ、クライアントである花王様からも高い評価を受けている。大学生・社会人の進学・就職をサポート「河合塾KALS」のWEBサイトデザイン リニューアル実績・リニューアルとあわせ、各校舎ブログも開設米国UCLA Extensionと河合塾グループが共同で提供する「UCLA Extension Tokyo Center」の公式WEBサイト新規構築実績早稲田大学学生生活課様のWebサイトデザインリニューアル実績早稲田大学キャリアセンター様のWebサイトデザインリニューアル実績。CSVとJavaScriptを利用しての、お知らせ情報表示も実装。大学生・社会人の進学・就職をサポート「河合塾KALS」内の大学院の進学情報に特化した、大学院入試情報クラブサイトのWebサイトリニューアル。三井倉庫って、どんな仕事をしている会社だと思いますか? その社名にもあるように、世間のイメージは三井系列のいわゆる「倉庫会社」です。しかし、本当の姿は、陸・海・空を網羅するグローバルな総合物流企業なのです。そのギャップを埋めるために、ブランディングプロジェクトは発足しました。 まず着手したのは、企業のビジョンとミッションの策定、そしてコーポレートタグラインの開発です。三井倉庫が社会に対して何を約束していくのか、そのためにひとりひとりが何をすべきなのかを明確にした上で、コミュニケーションツールの「会社案内」、インナーツールの「ブランドブック」の制作が始まりました。 日本全国に広がる三井倉庫グループ各支店、倉庫を訪問し、社員の方々に取材を実施。延べ150名の声をもとにして、三井倉庫という会社が持っているDNAを浮き彫りにし、50ページを超えるブランドブックを完成させました。 新しい三井倉庫のイメージをつくる上で、大きな役割を果たしているのが、イラストレーターの起用です。今回、制作をさせていただいたブランドブック、会社案内、webサイトでは、カラフルなイラストによって従来の倉庫会社にはない世界観をつくりだし、未来へ、そして世界へはばたく三井倉庫の姿を描きました。 なお「ブランドブック」は第41回 日本広告写真家協会公募展「APAアワード2013」広告作品部門で入選、「年鑑 日本の広告写真2013」に掲載されています。 1…96979899100…112