
マーケティングコンサルタントとは?仕事内容や必要なスキルを詳しく解説
- 更新日 : 2025/08/22


マーケティングコンサルタントは、企業が抱える「売上を伸ばしたい」「新しい顧客を獲得したい」といった課題に対応します。それらの課題に対して、専門的な知見をもとに支援を行うのが役割です。
この記事では、マーケティングコンサルタントという仕事に興味がある方に向けて、具体的な仕事内容を解説します。混同されがちな役割との違いや、求められるスキル、おすすめの資格、キャリアパスについても見ていきましょう。


「マーケティング」と「コンサルティング」の違い
マーケティングコンサルタントという職業を理解するためには、まず「マーケティング」と「コンサルティング」それぞれの言葉の意味を正しく知る必要があります。
マーケティングの目的
マーケティングとは、単に広告を打ったり、商品を宣伝したりすることだけを指すのではありません。本質は、「売れる仕組み」を構築し、継続的に機能させることにあります。
具体的には、まず顧客が何を求めているのかを深く理解します。次に、そのニーズに合った商品やサービスを企画・開発。それを適切な価格とチャネルで提供し、最終的に購入へとつなげていく一連のプロセスを指します。
市場調査、商品開発、ブランディング、広告宣伝、販売促進、効果測定など、マーケティングの活動は多岐にわたるのです。
コンサルティングの目的
コンサルティングとは、企業が抱える様々な経営課題に対し、専門家が客観的な視点でアプローチする活動です。課題の原因の分析から、具体的な解決策の提示、実行までを支援します。
財務、人事、IT、経営戦略など分野は様々ですが、クライアントの課題解決を目的としている点は共通しています。第三者の立場だからこそ、社内だけでは見えなかった問題点や、新たな可能性を提示できるのです。
▼関連記事
マーケティングとは?その定義と詳しい仕事内容を解説
マーケティングコンサルタントの位置づけ
マーケティングとコンサルティングの目的を踏まえると、マーケティングコンサルタントの位置づけが明確になります。
マーケティングコンサルタントとは、クライアント企業が抱える経営課題を、マーケティングの知識とスキルを駆使して解決するプロフェッショナルです。
つまり、マーケティングコンサルタントは、企業の課題解決という大きな目的をマーケティングという専門領域で達成する専門家と言えます。
マーケティングコンサルタントの具体的な仕事内容
マーケティングコンサルタントの仕事は、クライアント企業の課題や状況によって多岐にわたります。一般的には「調査・分析」から始まり、「戦略立案」「実行支援」「効果検証と改善」というサイクルを繰り返しながら支援を行います。
ここでは、そのプロセスに沿って具体的な仕事内容を見ていきましょう。
調査・分析(リサーチ)
すべての戦略は、現状を正しく把握することから始まります。まずは客観的なデータや情報を基に、クライアント企業が置かれている状況を徹底的に調査・分析します。
3C分析やSWOT分析などのフレームワークを活用し、市場の規模やトレンド、競合の動向、自社の強み・弱みなどを多角的に洗い出します。
初期段階での分析の深さが、後の戦略の質を大きく左右します。
戦略立案(プランニング)
調査・分析から得られたインサイトを基に、課題解決のための具体的なマーケティング戦略を立案します。例えば、ターゲット顧客の設定、提供価値の定義、具体的な施策(製品、価格、流通、プロモーション)などを設計します。
ここでは、最終的なゴール(KGI)と、そこに至るまでの中間指標(KPI)を具体的に設定しましょう。成功の基準をクライアントと共有することが重要です。
実行支援
マーケティングコンサルタントは、立案した戦略が現場で着実に実行されるよう、クライアントと伴走しながら、以下のようなサポートをします。
・具体的な広告キャンペーンのディレクション
・Webサイト改善のプロジェクト管理
・営業部門との連携強化
計画を絵に描いた餅で終わらせず、組織を動かし、具体的なアクションに落とし込む実行力が求められます。
効果検証と改善
実行した施策が、狙い通りの効果を上げているかを定期的に検証します。Webサイトのアクセス解析や売上のデータ、顧客アンケートなどの数値を基に、施策の効果を客観的に評価します。
そして、うまくいっている点はさらに伸ばし、問題点は原因を分析して改善策を講じる、というPDCAサイクルを回し続けます。地道な改善活動こそが、持続的な成果を生み出す鍵です。
マーケティングコンサルタントに必要なスキル
企業のマーケティング戦略という根幹に関わる仕事であるため、マーケティングコンサルタントには高度で複合的なスキルが求められます。ここでは特に重要となるスキルを解説します。
論理的思考力
複雑な事象を整理し、因果関係を明確にして筋道を立てて考える「論理的思考力」は、コンサルタントの基本スキルです。現状分析からゴール設定、そこへ至るまでの最適な道筋を描き出す「戦略的思考力」も欠かせません。
物事の表面だけではなく、本質や構造を捉える力が求められるのです。
データ分析力
コンサルタントには、膨大な情報の中から、課題解決に本当に必要な情報を見つけ出す「情報収集力」も求められます。
集めたデータを正しく解釈し、意味のあるインサイトを導く「データ分析力」も、戦略の精度を左右する重要なスキルです。
統計に関する知識や、各種分析ツールを使いこなす能力も含まれます。
課題解決能力
クライアントが口にする課題が、必ずしも本質的な問題であるとは限りません。
「売上が低い」という現象の裏には、さまざまな原因が隠れています。たとえば、「ブランド認知度が低い」「リピート率が低い」「製品の魅力が伝わっていない」などです。こうした真のボトルネックを見抜く力が、極めて重要です。
コミュニケーション能力
優れた戦略も、人に伝わり、人を動かせなければ価値がありません。クライアント企業の経営層や担当者に納得してもらうためには、「プレゼンテーション能力」が求められます。
また、提案内容を分かりやすく伝える「言語化能力」も重要です。
さらに、社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトを円滑に進める「ファシリテーション能力」や「調整力」も欠かせません。
マーケティング全般の深い知見
以下のようなマーケティングに関する幅広く深い専門知識は必須です。
【デジタル領域】
・SEO
・Web広告
・SNSマーケティングなど
【オフライン領域】
・マス広告
・イベント企画
・PRなど
また、テクノロジーの進化や生活者の価値観の変化に伴い、マーケティングの手法は日々新しくなっています。常に最新のトレンドを学び続ける知的好奇心と学習意欲が不可欠です。
マーケティングコンサルタントにおすすめの資格
マーケティングコンサルタントになるために必須の資格はありません。ただし、自身のスキルや知識を客観的に証明し、クライアントからの信頼を得る上で役立つ資格は存在します。
キャリアアップを目指す上で、取得を検討してみるのも良いでしょう。
販売士検定
日本商工会議所が実施する、流通・小売分野で唯一の公的資格です。マーケティングの基礎に加え、商品計画や販売促進、店舗運営などの知識も網羅的に習得できます。販売に関わる幅広い領域を体系的に学べる点が特長です。
特に、BtoCビジネスに関わるコンサルティングにおいて、現場感のある知識として役立ちます。
中小企業診断士
企業の経営課題を診断し、助言を行うための国家資格です。マーケティングだけでなく、財務・会計、生産管理、法務など、経営全般に関する知識が問われます。
より経営者の視点に近い、大局的なコンサルティングを行う上で大きな強みとなります。難易度は高いですが、その分信頼性も高い資格です。
ウェブ解析士
一般社団法人ウェブ解析士協会が認定する、Webマーケティングの成果に繋げるためのデータ分析スキルを証明する資格です。Google Analyticsなどの解析ツールを用いた実践的な分析手法や、KPI設定、改善提案の方法論などを学びます。
デジタルマーケティングが主流の現代において、非常に実用的な資格と言えるでしょう。
マーケティングコンサルタントの主な就職・転職先
マーケティングコンサルタントの活躍の場は多岐にわたります。自身の志向性やキャリアプランに合わせて、最適な働き方を選択することが可能です。
コンサルティングファーム
戦略系、総合系、マーケティング特化型など様々です。多様な業界のクライアントを相手に、上流の戦略立案から関われる機会が多いのが特徴です。
論理的思考力や課題解決能力が徹底的に鍛えられます。
広告代理店
マーケティング戦略の中でも、特にプロモーション領域の企画・実行に強みを持ちます。近年は総合的なマーケティング戦略を手がける企業も増えています。
クリエイティブな施策や大規模なキャンペーンに関わりたい人に向いています。
事業会社
メーカーやIT企業などのマーケティング部門に所属し、自社の製品やサービスの成長に深くコミットします。
コンサルタントとしてではなく、事業会社の「マーケティング担当」として働くのが特徴です。
フリーランスとして独立
コンサルティングファームや事業会社で十分な経験と実績を積んだ後、フリーランスとして独立する道もあります。特定の業界や領域(SaaS専門、BtoB専門など)に特化することで、高い専門性を武器に活躍することが可能です。
働く時間や場所、受ける案件を自分で選べる自由度の高さも魅力です。ただし、営業活動から経理まで全て自分で行う必要があります。
マーケティングコンサルタントのキャリアパス
未経験から目指す場合は、まず事業会社のマーケティング部門や広告代理店で実務経験を積むのが一般的です。その後、コンサルティングファームへ転職したり、経験を活かしてフリーランスになったりするキャリアが考えられます。
コンサルティングファーム内では、アナリストからコンサルタント、マネージャー、パートナーへと昇進していくキャリアパスが一般的です。
将来的には、事業会社のCMO(最高マーケティング責任者)に就任することも可能です。自ら起業するといった道もあり、キャリアの選択肢は大きく広がっています。
まとめ
本記事では、マーケティングコンサルタントの仕事内容から必要なスキル、キャリアパスまでを詳しく解説してきました。
マーケティングコンサルタントは、企業の課題を解決に導く、非常にダイナミックでやりがいのある仕事です。
市場や顧客を深く理解し、戦略を描き、企業と共に成長していく過程は、何物にも代えがたい経験となるでしょう。
求められるスキルは多岐にわたりますが、一つひとつは日々の業務や学習の中で着実に身につけていくことが可能です。この記事が、あなたがマーケティングのプロフェッショナルへの一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。


人気のプロデューサー・マーケター求人
個性と才能あふれる仲間と高いアウトプットの次元へ挑むプロデューサー
さまざまな企業のブランディング、インタラクティブプロモーション、新規事業などの企画・制作において、プロデューサーまたはプランナーとして携わっていただきます。 オリエンなどは職種に関係なく全員が参加するようにし、ブレストにもできるだけ参加する。互いの専門領域をミックスし新しい発想や考え方を大事にしています。
- 東京
- 中途 / 契約
- 500万~700万
【プランナー兼ディレクター】有名企業・ブランドのプロモーション企画・進行をお任せします!
企業やブランドのプロモーション周り全般をお任せする【プランナー兼ディレクター】を募集します。 誰もが知る有名企業や外資系アパレルブランド、ハイエンドブランド等のプロモーション支援に携わる事ができるポジション。多岐にわたる業界・業種のプロモーションやイベント企画など幅広い業務をお任せいたします。 <具体的な業務内容> ブランディングのためのコンテンツ企画/戦略立案 企画・提案書の作成 撮影ディレクション Lコンセプトを決め、ビジュアルコントロール Lモデルのキャスティング L撮影立ち合い Lフォトグラファーへの指示出し、写真の選定 Lコーデ組み ・撮影スタッフの手配 Lロケ場所のリサーチおよび手配 など ブランドサイト・ECサイトなどのコンテンツ制作およびディレクション LP制作におけるディレクション 全体タスク及びスケジュールおよび進行管理 など <案件一例> ・大手スポーツメーカーのLPおよびブランドサイトのディレクション ・老舗ラグジュアリーブランドのリブランディング ・人気アーティストの撮影ディレクション ・大手メーカーの動画制作ディレクション
- 東京
- 中途
- 350万~564万
【非公開求人】老舗デジタルマーケティング支援会社でのコンサルティング営業
◆MOREWORSKエージェント非公開求人(正社員) ------------------------------------------------------------------- 主に大手企業のデジタルマーケティング施策を実現するため、Webサイト・Webアプリケーション、SNSの活用等の企画・戦略立案から構築・運用まで、お客様のニーズに合わせて提案を行います。企画、構築、アフターフォローまで一貫したサービスを提供できる専門チームが社内にあり、当社の強みを活かして各部署と連携を取りながら、お客様との信頼関係を築いていくことができます。 【プロジェクト例】 ・官公庁関連の大規模Webシステム、Webサイトの構築・運用 ・官公庁関連の人材採用特設サイト構築 ・大手公益法人の公式サイト構築・運用 ・大手求人メディアのシステムテンプレート改善 ・大手ホテルグループのWebサイト構築・運用 ・金融機関向けシミュレーションコンテンツの構築 ・大手製薬会社のコーポレートサイトおよび製品サイトの構築 ・大手設備メーカーのBtoC・BtoBサイトのリニューアル ・大手時計ブランドの各種SNS運用 ※上記以外にも、有名企業のWeb施策に課題のヒアリングから携わります。
- 東京
- 中途
- 400万~800万