
PRODUCTION
mount inc.
「“世の中で効くよいもの”をつくる」
ミッション
OUR MISSION
“よいもの”
“明快、かつ、心を動かすもの“
をつくる
“よいもの” とは、今までものづくりをしていく中でできあがってきた「基準」に達したものを指しています。もう少し、言葉にするならば、
「どの局面においても、一定水準以上のクオリティであること。クライアントに対して誠実に向き合い、よく聞き、よく話し、共感し、期待以上のもので返すこと。
つくっているひと全員が自分のこだわれる領域や裁量を持ち、同じ方向を向いてつくること。できるだけ効率的に、より健康的にプロジェクトマネージメントすること。
ものに触れたユーザーに伝えたいことが届き、何かしら残すことができること。できたものに対して、みんなが誇れたり、堂々としてられるもの。」
この言葉に負けないようにやりきることを、最低限の目標として掲げ、プロジェクトごとに最適な解を導くために奮闘しています。
“明快、かつ、心を動かすもの“
明快とは、エンドユーザーだけでなく、クライアント含め、適切なスピード感で伝えたいことが伝わる状態を指します。与えられた情報、要件をすべて盛り込むのがデザイナーたちがやるべきことではありません。
何を誰にどういう形で伝えるのか「前提」づくりからやる覚悟をもってプロジェクトに関わること、そうして最終的なデザインや実装、アウトプットになった際に、「機能」としてつたわることを最低限に、次は「心を動かすもの」を目指します。
心を動かすとは、何もサイトなどをみて「涙を流す」といったことだけではありません。今まで知らなかったことを理解する、新しい価値観が生まれる、やりたいことが実現できるなど、この言葉では想像しにくい、「ECサイト」からも「心を動かすもの」は生まれると思っています。
サービス
OUR SERVICE
ウェブサイトの企画、制作を主にしています。そのプロセスにおいて、前提となるヒアリングから調査、そこから生まれる方針策定に十分に時間をかけ、必要があれば、映像を、写真を、文章を、システムや仕組みやモノなどの手法を組み合わせ、時には自分たちだけで、時には様々な方を巻き込み、世の中で効くものをつくることを最低限の目標に、「よいものであり、明快かつ、心が動くもの」をつくっています。
そのすべてが弊社のポートフォリオサイトにありますので、ぜひ、ご覧ください。
http://mount.jp
この中でも例えば、
「TOYOTA.jp」や「McDonald’s」のような想像を超えるひとの流れを実際的な数値を調査し、そこから生まれる考察から全体構造を組み立てUIに落と仕込んでいくことと、ブランドそのものの見え方を定義するようなプロジェクト。
「HOSHINOYA」のような体験そのものを伴った施設の本質的な強みを抽出し、施設がもつ魅力をユーザーの想像を掻き立て「行ってみたい」を、どうつくりだすかを組み立て、ビジュアル、編集などを武器とし最終的には予約までのコンバージョンを達成するようなプロジェクト。
「DNA Glass」のような、今まで取り組んだことのない、世の中にないものを一からつくりあげるまでの手法、見せ方、最終的に世の中に届けるための仕組みまでを考え実践するようなプロジェクト。
「CITIZEN SATELLITE WAVE GPS」のような世界中でオフラインとオンラインと、両方でユーザーにコミュニケーションするためのキービジュアルをつくるプロジェクト。
「瀧本幹也写真事務所」サイトのような、つくりての個性と独自性をつかみとり、作品を伝えるようなプロジェクト。
など。
ウェブサイト制作を中心としながら、クライアントが実現したいこと、問題解決したいことを真ん中に、いわゆるUIづくりにとどまらず、本質を探り当てるべく方針策定から取り組み、ユーザー体験から必要あらば数字までを達成できるようなプロジェクトづくりを目指し、幅広く手掛けています。
よりよい体験をデザインすることを追求したい方、クライアントとの緻密なコミュニケーションを通して、世の中で機能するものを出していきたいと思う方、その中でも美しさやおもしろみを見出し挑戦したいと思う方、ぜひ、ご応募ください。
制作事例
WORK
ギャラリー
GALLERY

表参道を一望できるひろいテラス

くつろぎスペース

木を基調としたオフィス内
親和性の高い企業の求人情報
RELATED RECRUITS
アクティブな企業の求人情報
ACTIVE RECRUITS