アカウント
メニュー
designer

グラフィックデザイン検定とは? 試験概要やその他のおすすめ検定資格を解説

  • 更新日 : 2025/02/27

グラフィックデザイン検定は、デザインの基礎知識や実践力を証明できる国家検定資格です。本記事では、試験の概要や受験方法に加え、グラフィックデザイナーという職種についての解説、さらにはキャリアアップに役立つその他の検定資格もご紹介します。

directordirector

グラフィックデザイン検定について

グラフィックデザイン検定は、デザインスキルを客観的に評価する資格試験です。全国工業高等学校長協会が主催しており、25年以上の歴史があります。

グラフィックデザインの基礎知識や実践的なスキルを証明する機会となり、デザイン業界での競争力を高めるための重要なステップとして認識されています。

試験概要

主に日本の工業高等学校の在校生や卒業生を対象とした試験で、社会人が受けたい場合は、主宰する全国工業高等学校長協会への問い合わせが必要です。取得することで「グラフィックデザインに関連する専門学校を卒業した(スキルと同等)」という証明になります。

等級:3級、2級、1級の3つの級がある

試験形式:
3級・2級: 筆記試験のみ(60分)
1級: 筆記試験(60分)+ 実技試験(90分)

試験内容

企画・デザイン関係
写真関係
編集レイアウト関係
写真製版関係
印刷関係
製本関係

筆記試験は選択問題形式で、実技試験では「ロゴデザインの課題」と「作表課題」が出題されます。

受験料

2級・3級:1050円(税込)
1級:1150円(税込)
※2025年2月時点

合格基準

3級:筆記試験60点以上
2級:筆記試験60点以上
1級:筆記試験60点以上+主催者による実技試験の判定による

参照:第29回グラフィックデザイン検定試験実施要項

グラフィックデザイナーとは?

グラフィックデザイナーは、写真、動画、絵画、イラスト、文字などを使い、ポスターや書籍、商品のパッケージなど、主に平面的なデザインを制作する職種です。情報を視覚的に第三者へ伝えることが中心的な役割で、より美しく、より印象的にデザインすることが求められます。

イラストレーターとの違い

イラストレーターはイラストを描くことに特化していますが、グラフィックデザイナーは案件の企画段階から携わり、プロモーションメッセージを伝えるためにデザインを制作します。

両者ともAdobe IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを使用することが多く、クライアントとのコミュニケーション能力が欠かせません。

グラフィックデザイナーの仕事内容

グラフィックデザイナーの仕事内容は、クライアントの要望に基づいて視覚的に情報を伝えるデザインを制作することです。以下に、一般的な仕事内容の流れをまとめます。

依頼受注・ヒアリング

クライアントからの依頼を受けて打ち合わせを実施。打ち合わせの中では制作物の目的やターゲット層、デザインの方向性などを詳しく確認し、具体的な要件を明確化していきます。

特に重視すべき表現方法やブランドイメージなども、この段階で綿密に話し合います。

企画・コンセプト立案

ヒアリングで得た情報をもとにデザインのコンセプトやアイデアを練り上げていきます。クライアントへの提案に向けて、複数のラフ案やプレゼン資料を作成し、視覚的な表現方法を具体化する作業です。

コンセプトに込められた意図や狙いを丁寧に説明することで、クライアントとの認識を合わせていきます。

デザイン制作

承認されたコンセプトに基づき、実際のポスターやチラシ、パッケージなどの制作物を作成していきます。より魅力的な制作物に仕上げるため、必要に応じてイラストレーターやコピーライターと協力しながら作業を進めることもあります。

一つ一つの要素を丁寧に組み合わせながら、最適なデザインを追求します。

修正・調整

クライアントから寄せられたフィードバックを細かく検討し、必要な修正作業を実施。求められる表現や効果が十分に得られるまで、デザインの調整を繰り返し行います。

細部にまでこだわりを持って作業を進めることで、満足度の高い成果物を目指します。

納品

納品時には、完成したデザインデータを出版社や広告代理店などへ提出。印刷物として制作する場合は、印刷用の入稿データとして必要な形式に整えて提出します。

最終確認を入念に行い、品質の高い成果物を確実に届けることを心がけます。

グラフィックデザイナーにおすすめの検定

グラフィックデザイン検定以外にも、グラフィックデザイナーとしてのスキルを証明できるさまざまな資格があります。

Illustrator®クリエイター能力検定

Adobe Illustratorの基本操作から応用スキルまでを測る試験です。

試験内容: 知識問題と実技問題
受験費用: エキスパート 8,800円、スタンダード 7,800円
※2025年2月時点

Photoshop®クリエイター能力検定

Adobe Photoshopを使用した画像編集やデザインスキルを測る試験です。

試験内容: 知識問題と実技問題
受験費用: エキスパート 8,800円、スタンダード 7,800円
※2025年2月時点

アドビ認定プロフェッショナル

Adobe社が提供するPhotoshop、Illustrator、Premiere Proなどの操作スキルを測る資格です。

試験時間: 各科目50分。
受験費用: 一般価格 10,780円、学割価格 8,580円。
※2025年2月時点

DTPエキスパート認証試験

印刷物制作に必要なDTP(デスクトップパブリッシング)の知識・技術を問う試験です。

試験内容: 学科試験(エキスパート・マイスター)、実技試験(マイスター)
※エキスパート認証者がマイスターにアップグレードするために取り組む試験「アップグレード試験」では、実技試験が実施されます。

受験費用: エキスパート 15,000円、マイスター 21,000円
※2025年2月時点

色彩検定

色彩に関する知識や技能を問う検定。ファッションやインテリアにも活用可能です。

試験時間:
3級:60分
2級:70分
1級:80分(一次)・90分(二次)

受験費用:
3級:7,000円
2級:10,000円
1級:15,000円
※2025年2月時点

CGクリエイター検定

映像制作や3DCGモデリングなどのスキルを測る資格です。

試験時間:
ベーシック:60分
エキスパート:80分。

受験費用:
ベーシック:5,600円
エキスパート:6,700円
※2025年2月時点

グラフィックデザイン検定に関するまとめ

グラフィックデザイン検定は、25年以上の歴史を持つ信頼性の高い資格試験です。3級から1級まで段階的にスキルを証明できる点や、比較的リーズナブルな受験料も魅力です。実務で必要とされる幅広い知識を体系的に学べることから、デザイン業界を目指す学生や、スキルアップを図りたい社会人にとって価値ある資格といえます。

また、グラフィックデザイナーとして活躍するためには、この検定に加えて、Adobe製品の操作スキルを証明するIllustrator®クリエイター能力検定やPhotoshop®クリエイター能力検定、色彩の知識を深める色彩検定なども併せて取得することをお勧めします。複数の資格を組み合わせることで、より専門性の高いデザイナーとしてのキャリアを築くことができるでしょう。

なお、資格取得はあくまでもスキルアップの通過点です。実務では、クライアントとのコミュニケーション力や、トレンドを捉える感性、効果的な表現力など、総合的な能力が求められます。資格学習で得た知識を実践の場で活かしながら、継続的な成長を目指していくことが重要です。

▼関連記事
Webデザイナーにおすすめの資格10選|独学・未経験者でも取得可能!

designerdesigner

人気のデザイナー求人

【3名同時募集】若手中途Webデザイナー募集(未経験応相談)

cellinteractive co.,ltd.cellinteractive co.,ltd.

私たちセルインタラクティブは、お客さんと同じ目線に立って 企画提案・デザイン・開発の全てを自分たちで手がけ、お客さんと一緒にアイデアを形にするクリエイティブカンパニーです。 すべての仕事において共通している思いは、 “価値を見つけ、つくり、高め、つなげる。そして、ファンを増やす。” ということ。 お客さんの依頼や問題の根本から見つめて最適なクリエイティブで解決することで、 最終的にはお客さんのファン・私たちのファンを、一人でも多く増やしていくことを目指しています。 中小企業〜大手企業のWebサイトをはじめ、展示施設のインタラクティブコンテンツ等変化の激しいデジタル領域での表現を強みとしつつ、 アーティストのMV制作、VI/CIやグラフィック制作など、 若い会社でありながら徐々に領域を広げ、 幅広いクリエティブで、クオリティを追求し、進化し続けています。 そんな私たちの考えに共感し、デザインやクリエイティブの力を信じる仲間を募集します。 ■業務内容 企画提案から納品まで、裁量を持って担当していただきます。 お客さんの顔が見え、仕事の上流から関わることができるため、 クリエイティブによる本質的な課題解決にコミットしていただけます。 ・調査、企画提案 ・見積もり&スケジュール作成 ・打ち合わせ ・クリエイティブワーク(Webデザイン、映像、アプリケーションetc) ・ディレクション業務(コーディング、撮影、コピーライティングetc) 上記の他にも、あなた自身のスキルや、興味、経験、志向を業務に活かしていただけます。 ・映像撮影、編集 ・モーショングラフィック ・イラストレーション ・コピーライティング ・3DCG 等

  • 神奈川
  • 新卒 / 中途
  • 320万~500万

【中途採用:デザイナー】9割以上が直クライアント案件。多種多様なデザインを。

DOT ZERO INC.DOT ZERO INC.

BtoC、BtoB問わず、様々なクライアントの各種制作におけるデザイン業務をお任せいたします。 ブランディングから携わることやプロモーションから依頼される案件もあり、デザイン業務だけでなく、企画提案から関わることができます。 クライアントとは直取引がほとんどのため、お客様との打ち合わせにも参加していただきます。 ご自身でのデザイン業務の他に、社外のパートナー(印刷会社やコーダー、カメラマンやライターなど)への指示出しも行いつつ、進めていただきます。 取り扱う媒体は多岐にわたりますので、様々な分野に関わり経験を積むことが可能です。 クライアントは有名アパレルメーカーをはじめ、コスメや食品、エンタメ関連など、お客様とのコミュニケーションを重視し、信頼関係を築きます。 流行に敏感でトレンドを意識している方にとてもおすすめです! 【具体的な業務内容】 ・デザイン制作 ・撮影ディレクション(立ち合いあり) ・お客様との打ち合わせ 【主な制作物】 ・WEBサイト ・ランディングページ ・パンフレット ・パッケージ ・広告 ・DM ・フライヤー ・動画 ・ブランディング

  • 東京
  • 中途
  • 330万~500万

【リモートOK】ポテンシャル歓迎!リクルートグループ案件におけるUI/Webデザイナー

株式会社ニジボックス株式会社ニジボックス

【概要】 リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、人材等、 人々の人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しております。 ニジボックスではそのグループの一員として、SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアにおける、デザイン業務をお任せいたします。 【詳細】 - 企画責任者やディレクター、UXデザイナー、フロントエンジニアなどと協業し、Web(PC&SP)やアプリのデザインをはじめABテストなどの施策結果も踏まえ、デザイン面からサービスの改善を提案、実施 -要件定義、情報設計(WF制作) -デザイン制作(使用ツール例:Figma、Sketch、Adobe XD、Photoshopなど) - 品質チェック - 施策のリリース後は、企画責任者と共に効果測定を実施 【必須スキル/経験】 ・1年半以上のWebデザイン業務経験(例:LP、バナー、各種サイト、サービスなど) 【歓迎スキル/経験】 ・WebサービスやアプリにおけるプロダクトのUIデザイン経験 ・SketchやXD、Figmaなどでの画面制作経験 ・HTML、CSSの基本的な知識 ・HTML/CSS(フロントエンドとのつなぎ込みの理解レベル)でのフロントモック制作経験 ・アートディレクションの経験 ・メンバーの技術育成や、アシスタントをつけてデザイン業務を行った経験 ★ポートフォリオの提出を必須としています。 添付または、URL共有のどちらでも構いません。提出が難しい場合は別途ご相談ください。

  • 東京
  • 中途
  • 420万~742万