アカウント
メニュー
designer

40代未経験からWebデザイナーへ転職するための入門ガイド

  • 更新日 : 2025/04/07

40代からの新たなキャリアを検討している方へ。「もう遅いのでは?」「若い人に負けてしまうのでは?」そんな不安を抱えていませんか?

実は、Webデザインの世界は年齢よりもスキルと実績が評価される分野であり、40代からの転身にも十分なチャンスがあります。

本記事では、未経験から40代でWebデザイナーを目指す方のために、その理由からステップまで、実践的な情報をお届けします。

directordirector

未経験の40代でもWebデザイナーになれる理由

Webデザイン業界は、40代の未経験者にとっても十分チャンスのある分野です。

デジタル化の波に乗った高い求人需要、体系化された学びやすいスキルセット、そして年齢よりも実力が評価される業界文化など、今からでも遅くない理由をご紹介します。

40代でも応募できる求人が多い

Webデザイン業界では、未経験の40代向けの求人が数多く存在しています。特に、近年のデジタルトランスフォーメーションの加速により、企業のウェブ戦略強化に伴う人材ニーズが高まっています。

また、中小企業やベンチャー企業は、コスト効率の良い未経験者の採用に積極的です。社会人としての基礎スキル・経験を持つ40代は、魅力的な採用対象となっています。

40代からでもスキルを習得しやすい

Webデザインのスキルは体系化されており、学習リソースも豊富に存在するため、40代からでも効率的に習得できます。例えば、デザインには「近接」「整列」「反復」「コントラスト」などの基本原則があり、これらを理解することで、誰でも見栄えの良いデザインを作成できるようになります。

また、Adobe PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールの操作方法やHTML/CSSなどの基本的なコーディングスキルも、オンライン講座や書籍を通じて段階的に学ぶことが可能です。

40代の学習者は若い世代と比べて目的意識が明確であることが多く、きちんとWebデザインのスキルを身につけられると言われています。

実力重視の業界

Webデザイン業界は、年齢よりも実際の制作能力が評価される実力主義の世界です。採用時に重視されるのはポートフォリオであり、年齢ではありません。自分で作成したウェブサイトやバナー、ロゴなどの作品を通じて、デザインセンスや技術力を客観的に示すことができます。

また、40代ならではの社会人経験やコミュニケーション能力、プロジェクト管理スキルなどは、クライアントとの折衝や要件定義の場面で大きな強みとなります。デザインの技術だけでなく、ビジネス視点を持ったWebデザイナーとして差別化できるでしょう。

40代未経験者がWebデザイナーになるためのステップ

年齢に関わらずキャリアチェンジを成功させるには、明確な学習プランと着実なステップが重要です。未経験からプロのWebデザイナーになるまでの、具体的なロードマップを以下に紹介します。

1. 基礎知識の習得

Webデザイナーとしての第一歩は、HTMLとCSSという基本的なマークアップ言語を学ぶことから始まります。HTML/CSSはWebページの構造とデザインを定義する基礎となるもので、オンライン学習サイトや書籍などで独学することも可能です。

同時に、配色理論やタイポグラフィ、レイアウトなどのデザイン基礎知識も押さえておきましょう。視覚的に魅力的なWebサイトを作るための土台が築けます。

また、業界標準ツールであるAdobe PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックデザインソフトの操作方法も習得しておくことで、画像加工やロゴ作成など幅広いデザイン作業に対応できるようになります。

2. スキルの向上

基礎を学んだら、Udemyなどのオンライン学習プラットフォームを活用して、より専門的なスキルを身につけましょう。これらのプラットフォームでは、実務レベルのWebデザインコースが多数提供されており、自分のペースで学習を進められます。また、実際に自分でWebサイトを作ってみることが最も効果的な学習方法です。まずは自分の趣味や興味のあるテーマでサイトを作成し、デザインからコーディングまで一通り経験してみましょう。

さらに、YouTubeなどの動画学習コンテンツを活用すれば、Webデザインの全体的なワークフローや最新トレンドを視覚的に理解することができ、効率的にスキルアップできます。

3. ポートフォリオの作成

Webデザイナーとして仕事を獲得するためには、自分のスキルや感性を示すポートフォリオが不可欠です。架空のクライアント向けのWebサイトやバナー、ロゴなど、様々なジャンルのオリジナル作品を制作し、自分の得意分野や個性を表現しましょう。

これらの作品をまとめたポートフォリオサイトを構築することで、潜在的なクライアントや採用担当者に自分の実力を効果的にアピールすることができます。ポートフォリオは単なる作品集以上のもので、あなたのデザインスタイルや問題解決能力、そして成長の軌跡を示す重要なツールです。

4. 実務経験の獲得

自己制作だけでなく、実際のプロジェクトに携わることで、本当の意味でのスキルが磨かれます。まずは、副業として小規模なWebデザインの仕事を受注してみることから始めるのが良いでしょう。クラウドソーシングサイトやSNSを通じて、ロゴ制作や簡単なランディングページデザインなど、比較的取り組みやすい案件を探してみてください。

また、非営利団体やスタートアップ企業など、限られた予算でデザイナーを求めている組織にボランティアやインターンとして参加することも、貴重な実務経験となります。実際のクライアントの要望に応える過程で、コミュニケーション能力やプロジェクト管理スキルも向上します。

5. ネットワーキング

Webデザイン業界でのキャリアを築くには、同業者とのネットワーク構築も重要です。FacebookやX(旧Twitter)などのオンラインコミュニティに参加したり、デザイン関連のミートアップやセミナーに出席したりして、積極的に他のWebデザイナーと交流しましょう。

ネットワークがあれば、業界の最新トレンドや求人情報も得られる可能性があります。40代ならではの人生経験や以前の職場で培ったネットワークも、案件獲得に活かせる貴重な資産となるでしょう。

6. 転職活動

十分なスキルとポートフォリオが整ったら、いよいよWebデザイナーとしての転職活動を始めましょう。未経験者向けの転職サイトやエージェントを利用すると、経験が少なくても挑戦できる求人情報を効率よく収集できます。面接では、ポートフォリオを通じて自分のデザインセンスや技術力をアピールすることが重要です。

また、「未経験可」や「第二新卒歓迎」といった検索キーワードでヒットする求人は、キャリアチェンジを目指す40代にとっても応募しやすい選択肢です。以前の職場で培ったビジネススキルやコミュニケーション能力を、アピールポイントとして活かすことも忘れないようにしましょう。

40代未経験者がWebデザイナーを目指す際に意識したいポイント

40代からWebデザイナーへの転身を成功させるためには、スキルの習得だけでなく、戦略的なアプローチも重要です。特に年齢を強みに変える考え方と、変化の激しい業界で生き残るためのマインドセットが必要になります。

ここでは、40代だからこそ意識すべき2つの重要なポイントについて解説します。

過去のキャリアをアピールする

40代のキャリアチェンジには、大きなアドバンテージがあります。長年の社会人経験で培われたスキルは、Webデザインの世界でも非常に価値があるものです。

例えば、プロジェクト管理能力は、納期厳守やクライアントとの約束を守る上で重要な武器となります。また、ビジネス環境でのコミュニケーション能力は、クライアントの要望を正確に理解し、提案する際に役立ちます。

さらに、営業経験があれば自分の作品やサービスを効果的に売り込めますし、マネジメント経験は複数のプロジェクトを同時に進行する際の強みになります。

転職活動や案件獲得の際には、過去のキャリアで身につけた「デザイン以外のスキル」も積極的にアピールしましょう。デザインスキルと組み合わせることで、若手デザイナーにはない付加価値を提供できる人材として評価されます。

面接時には具体的なエピソードを交えながら、過去の経験がWebデザインの仕事にどう活かせるかを明確に説明できるよう、準備をしておくと効果的です。クライアントの事業課題を理解した上でのデザインの提案ができる点は、40代ならではの強みになります。

最新トレンドへに対応する

Webデザインは技術の進化が非常に速い分野です。数年前のトレンドや技術が、今では古く見えることも少なくありません。レスポンシブデザイン、モバイルファースト、ダークモード対応など、ユーザー体験を向上させる新しいアプローチも次々と生まれています。

こうした変化に対応するためには、デザイン関連のブログやポッドキャスト、YouTubeチャンネルなどを定期的にチェックし、最新情報をキャッチアップする習慣をつけましょう。

Behance、Dribbbleなどのデザインギャラリーサイトでトレンドを研究することも有効です。

また、Adobe XD、Figmaなどのプロトタイピングツールやモーションデザイン、微細なインタラクションなど、新しいスキルやツールの習得にも積極的に取り組む姿勢が重要です。

技術の進化についていけるか不安に感じるかもしれませんが、むしろ40代は学習の目的が明確なため、効率的に必要なスキルを習得できる強みがあります。

まとめ

40代からのWebデザイナーへの転身は、決して夢物語ではありません。実務経験や年齢を活かした戦略的なアプローチと、着実なスキル習得により、新たなキャリアパスを切り開くことは十分可能です。

Webデザイン業界が未経験の40代にとって参入しやすい理由は、求人の多さ、体系化された学びやすいスキル、そして年齢よりも実力が評価される業界文化にあります。

しかも、40代ならではの社会人としての経験やビジネス視点は、若手デザイナーにはない強みとなります。

実際にWebデザイナーを目指す場合は、基礎知識の習得から始め、スキル向上、ポートフォリオ作成、実務経験の獲得、ネットワーキング、そして転職活動という段階を踏みながら進めていくことが大切です。

特に、過去のキャリアで培ったスキルを積極的にアピールしつつ、常に最新のトレンドや技術に対応する姿勢を持ち続けることが成功への鍵となります。

キャリアチェンジには不安がつきものですが、明確な目標と計画を持ち、一歩ずつ着実に前進することで、40代からでも充実したWebデザイナーとしての新たな人生を歩み始めることができるでしょう。

▼関連記事
未経験からWebデザイナーになるには?何歳まで?ポートフォリオはどうやって作る?具体的なロードマップや学習方法を解説
独学でWebデザイナーを目指す!必要なスキルから勉強方法まで
一目置かれるWebデザイナーのポートフォリオ!作り方や注意点について解説
Webデザイナーになるには?未経験からの学び方と将来性が高い制作会社一覧!!

designerdesigner

人気のデザイナー求人

【3名同時募集】若手中途Webデザイナー募集(未経験応相談)

cellinteractive co.,ltd.cellinteractive co.,ltd.

私たちセルインタラクティブは、お客さんと同じ目線に立って 企画提案・デザイン・開発の全てを自分たちで手がけ、お客さんと一緒にアイデアを形にするクリエイティブカンパニーです。 すべての仕事において共通している思いは、 “価値を見つけ、つくり、高め、つなげる。そして、ファンを増やす。” ということ。 お客さんの依頼や問題の根本から見つめて最適なクリエイティブで解決することで、 最終的にはお客さんのファン・私たちのファンを、一人でも多く増やしていくことを目指しています。 中小企業〜大手企業のWebサイトをはじめ、展示施設のインタラクティブコンテンツ等変化の激しいデジタル領域での表現を強みとしつつ、 アーティストのMV制作、VI/CIやグラフィック制作など、 若い会社でありながら徐々に領域を広げ、 幅広いクリエティブで、クオリティを追求し、進化し続けています。 そんな私たちの考えに共感し、デザインやクリエイティブの力を信じる仲間を募集します。 ■業務内容 企画提案から納品まで、裁量を持って担当していただきます。 お客さんの顔が見え、仕事の上流から関わることができるため、 クリエイティブによる本質的な課題解決にコミットしていただけます。 ・調査、企画提案 ・見積もり&スケジュール作成 ・打ち合わせ ・クリエイティブワーク(Webデザイン、映像、アプリケーションetc) ・ディレクション業務(コーディング、撮影、コピーライティングetc) 上記の他にも、あなた自身のスキルや、興味、経験、志向を業務に活かしていただけます。 ・映像撮影、編集 ・モーショングラフィック ・イラストレーション ・コピーライティング ・3DCG 等

  • 神奈川
  • 新卒 / 中途
  • 320万~500万

【中途採用:デザイナー】9割以上が直クライアント案件。多種多様なデザインを。

DOT ZERO INC.DOT ZERO INC.

BtoC、BtoB問わず、様々なクライアントの各種制作におけるデザイン業務をお任せいたします。 ブランディングから携わることやプロモーションから依頼される案件もあり、デザイン業務だけでなく、企画提案から関わることができます。 クライアントとは直取引がほとんどのため、お客様との打ち合わせにも参加していただきます。 ご自身でのデザイン業務の他に、社外のパートナー(印刷会社やコーダー、カメラマンやライターなど)への指示出しも行いつつ、進めていただきます。 取り扱う媒体は多岐にわたりますので、様々な分野に関わり経験を積むことが可能です。 クライアントは有名アパレルメーカーをはじめ、コスメや食品、エンタメ関連など、お客様とのコミュニケーションを重視し、信頼関係を築きます。 流行に敏感でトレンドを意識している方にとてもおすすめです! 【具体的な業務内容】 ・デザイン制作 ・撮影ディレクション(立ち合いあり) ・お客様との打ち合わせ 【主な制作物】 ・WEBサイト ・ランディングページ ・パンフレット ・パッケージ ・広告 ・DM ・フライヤー ・動画 ・ブランディング

  • 東京
  • 中途
  • 330万~500万

【リモートOK】ポテンシャル歓迎!リクルートグループ案件におけるUI/Webデザイナー

株式会社ニジボックス株式会社ニジボックス

【概要】 リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、人材等、 人々の人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しております。 ニジボックスではそのグループの一員として、SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアにおける、デザイン業務をお任せいたします。 【詳細】 - 企画責任者やディレクター、UXデザイナー、フロントエンジニアなどと協業し、Web(PC&SP)やアプリのデザインをはじめABテストなどの施策結果も踏まえ、デザイン面からサービスの改善を提案、実施 -要件定義、情報設計(WF制作) -デザイン制作(使用ツール例:Figma、Sketch、Adobe XD、Photoshopなど) - 品質チェック - 施策のリリース後は、企画責任者と共に効果測定を実施 【必須スキル/経験】 ・1年半以上のWebデザイン業務経験(例:LP、バナー、各種サイト、サービスなど) 【歓迎スキル/経験】 ・WebサービスやアプリにおけるプロダクトのUIデザイン経験 ・SketchやXD、Figmaなどでの画面制作経験 ・HTML、CSSの基本的な知識 ・HTML/CSS(フロントエンドとのつなぎ込みの理解レベル)でのフロントモック制作経験 ・アートディレクションの経験 ・メンバーの技術育成や、アシスタントをつけてデザイン業務を行った経験 ★ポートフォリオの提出を必須としています。 添付または、URL共有のどちらでも構いません。提出が難しい場合は別途ご相談ください。

  • 東京
  • 中途
  • 420万~742万