アカウント
メニュー
designer

フリーランスデザイナーの営業方法|案件獲得に必要な営業活動と事前準備を解説

  • 更新日 : 2024/09/27

フリーランスデザイナーとして安定的に案件を獲得するためには、優れたデザインスキルだけでなく、効果的な営業活動が不可欠です。

本記事では、案件獲得に必要な営業手法や準備、ツールの活用方法から、契約後の制作手順まで、幅広く解説します。営業が苦手な方も、これらのヒントを参考に、デザイナーとしてのキャリアアップを目指していただければ幸いです。

directordirector

フリーランスデザイナーにおける営業の重要性

フリーランスデザイナーにとって、営業は成果を上げるために不可欠な要素です。特にWebデザイナーの場合、クライアントの目に留まるためには自ら積極的にアプローチを行う必要があります。

一方で、スキルだけでは案件につながらないことも多々あります。営業活動を通じて取引先との関係を築き、自分のデザインが必要とされる場面を創出していくことが求められます。また、営業が苦手という感じを持つ人もいるかもしれませんが、自分自身の得意分野や特徴を知り、効果的に売り込むことで新たな機会を得ることが可能です。

持ち続けるべきは、クライアントとの信頼関係です。特に自ら築いた人脈や取り組みが評価されることで、リピート案件や紹介案件につながることが多いという特性も、営業の大切な要素となっています。

営業活動の手順と効果的な方法

営業活動を行うには、いくつかの手順を踏むことが重要です。まずは目標とするクライアントを明確にし、自分の提供できる価値をアピールするポイントを整理します。その後、適切なコミュニケーション手段を選び、メールや電話、直接の面談など、自分の強みを活かせる方法を選択します。営業の際には、登録したサービスの活用や募集の情報を利用することがポイントです。特に、特定の業界やニーズに合った案件を効率よく見つける手段が求められます。

定期的に営業活動を行うことは、自身のプレゼンスを保つことにも繋がり、潜在的なクライアントとの接点を増やすことに役立ちます。このように、計画的且つ効果的なアプローチを心がけることで成果が期待できるのです。

コミュニティ参加でつながりを強化

コミュニティ参加は、フリーランスデザイナーにとって非常に重要な活動です。さまざまな業種や職種の人々と交流することができて、人脈を広げる絶好のチャンスとなります。特に副業が普及している昨今、フリーランスデザイナーとしての専門性を高める助けになる情報や意見交換が行えます。また、コミュニティ内での交流を通じて業務委託のチャンスも増えるため、積極的に参加することが推奨されます。

イベントや勉強会に参加することで、自分のスキルや経験を共有し、他のデザイナーとともに成長することができるのです。こうしたつながりの結果、知名度が上がり、将来の案件獲得に繋がる可能性が高まります。

ビジネス系SNSの活用

ビジネス系SNSは、フリーランスデザイナーにとって非常に有用なツールです。特にLinkedInやWantedlyなどのプラットフォームを利用することで、専門知識や実績を簡単にアピールできます。これらの案件情報をもとに、新たなクライアントとの接点を持つことが可能です。

自身のポートフォリオをサイトとして整え、リンクを設けることで、訪問者が興味を持った際に資料をすぐに確認しやすくなります。また、ビジネス系SNSでは、同業者とのつながりを築くこともできます。情報や経験をシェアすることで、互いに成長し合える関係が構築できるでしょう。

逐次更新を行い、積極的に自分の活動を発信する姿勢が、より多くの案件の獲得を促進する要因となります。

過去の取引先や知人への再アプローチ

過去の取引先や知人は、フリーランスデザイナーにとって大変貴重な資産となります。彼らとのつながりを大切にし、定期的に連絡を取ることで新しい案件の見込みが高まるでしょう。具体的には、名刺や年賀状を活用し、近況を報告することで関係を維持することが重要です。

また、過去のプロジェクトで良好な関係を築いたクライアントが存在する場合、その相手と再度コンタクトを取ることも一つの方法です。再アプローチを行うことで、以前のプロジェクトの振り返りを行い、発展的な関係を築くきっかけにもなります。こうした行動が年収の向上を助け、新たな契約や紹介を得る機会を創出するのです。

準備しておきたい営業ツール

効果的なポートフォリオサイトの作成

ポートフォリオサイトの作成は、webデザイナーとしての活動に必須です。このサイトは自身のスキルを魅力的に表現するための重要な場所であるため、見やすさやデザイン性が求められます。サイトには、過去のプロジェクトや実績を整理し、視覚的にインパクトある形で展示することが重要です。具体的な事例や、クライアントの声を載せることにより、訪問者に信頼感を与えることが可能です。

また、モバイルフレンドリーなデザインにすることで、様々なデバイスからのアクセスを考慮することが求められます。自身の個性やスタイルがしっかりと伝わるように構築することで、クライアントからの注目を集めやすくなります。

ポートフォリオの作り方については「一目置かれるWebデザイナーのポートフォリオ!作り方や注意点について解説」の記事も参考にしてみてください。

SNSアカウントの充実

SNSは現代の営業活動において欠かせないツールとなっています。特にビジネス系のSNSに登録しておくことで、デザイナー同士や潜在的なクライアントと情報共有が可能です。定期的に自身の作品や取り組みを投稿することで、フォロワーとのエンゲージメントが高まります。新たな案件が発生した際にもSNSを通じて簡単にアプローチができるため、ビジネスチャンスが広がります。

また、業界のトレンドやニュースを耳に入れることができる場でもあるため、積極的な利用が促されています。さらに、クライアントからのフィードバックを受けることで、自身のデザインに対する視点も広がり、成長へと繋がるでしょう。

見栄えの良い名刺を持つ

名刺は営業活動の際、非常に重要な役割を果たします。印象的な名刺は、初対面の相手に自身をアピールするための手段となります。名刺には、基本情報に加えて、業務委託先の情報やポートフォリオサイトへのリンクを掲載すると良いでしょう。これにより、受け取った方が簡単に情報を得やすくなります。

また、デザインにおいても個性を反映させることで、他の名刺と差別化を図ることが可能です。名刺交換の際に良い印象を与えることで、つながりが生まれやすく、業務におけるチャンスが広がります。定期的に名刺の内容を見直し、情報の更新やデザインの改善を行うことも大切です。

営業メールの書き方

営業メールの書き方は、クライアントに対して自分の価値を伝えるために重要です。まずは、件名で興味を引き、開封してもらうことが第一歩です。その後、自己紹介や提案内容を簡潔に伝えることが大切です。副業としてデザイン活動を行っている場合、その実績や経験にも触れると、より相手に信頼感を与えることができます。

また、締めの部分で具体的なアクションを促す内容(例:面談の提案やポートフォリオの確認をお願いするなど)を含めると、返事がもらいやすくなります。明確で親しみやすい文章構成を心がけ、効果的な営業メールを作成することが求められます。

エージェントサービスの活用

エージェントサービスはフリーランスデザイナーにとって有力なパートナーとなり得ます。特に、スキルを最大限に活かした案件獲得の場として機能するため、効率的なプロセスを通じて新たなチャンスを広げることが可能です。

MOREWORKSでは、クリエイター専門のフリーランスエージェントサービスを運営しています。専門コーディネーターが各クリエイターのスキルに合った案件をご紹介していますので、フリーランスのデザイナーとして案件を探している方は、ぜひ以下のページから登録してみてください。
MOREWORKSクリエイター専門フリーランスエージェントサービスを見る

フリーランスエージェントに登録するメリット

フリーランスエージェントに登録することには、多くのメリットがあります。まず、エージェントが持つ豊富な案件情報にアクセスできることです。これにより、自身のスキルや希望に合った案件を容易に見つけることができます。また、エージェントがクライアントとの交渉を代行することで、適正な報酬を設定する手助けをしてくれます。自信を持ってプロジェクトに取り組むことができるでしょう。

さらに、エージェントを介して仕事をすることで、業務の後処理やトラブルについてもサポートが受けられるため、安心感が得られます。フリーランスとしてのキャリアを築く際に、登録は効率的な選択肢といえます。

スキルシェアサービスを利用する方法

ココナラ等のスキルシェアサービスは、自身の知識や技術を他者と共有するための優れた手段です。このプラットフォームを利用することで、副業として様々な案件を提案でき、利益を得る機会が広がります。特にデザインやプログラミングなどのクリエイティブなスキルを持つ人には、特化したサービスやオンライン講座を提供することで、自らの専門性を深めつつ収入を得ることが可能です。

実績を積むことで、他のユーザーからの信頼も得やすくなり、より多くの案件にアクセスできるようになるため、積極的に活用する価値は高くなります。スキルを披露しながら、より良いネットワークを築いていく手法として非常に効果的です。

クラウドソーシングでの案件獲得

クラウドソーシングは、多くのフリーランスが利用する人気の手法で、案件獲得の場として非常に有効です。オンラインプラットフォームを通じて多様な案件が提示されるため、自身の能力に見合った仕事を見つけやすい環境が整っています。特に保険に関連する案件や、デザイン業務の依頼においても多様な内容が揃っているため、自分のスキルセットを広げられるチャンスが豊富です。

受注から納品までのスムーズなプロセスが確保されており、完了後は評価も受けることができるため、さらに新たな案件へと繋がる可能性が広がります。クラウドソーシングを活用して、持続的に収入を得る基盤を築くことが目指せるでしょう。

案件獲得に必要なスキルセット

現在のフリーランス市場では、案件獲得に向けたスキルセットの強化が重要です。特に、デザインに携わる人々は、専門知識とともにさまざまな業務能力を兼ね備えていることが求められます。

デザイン経験と実績の重要性

デザイン業界において、経験と実績は大変重要な要素です。未経験のデザイナーは、まず小さな案件から取り組み、実務を通じて技術を磨くことが必要です。特にポートフォリオを構築する際には、過去の作品やプロジェクトに加え、各デザインのプロセスや成果を詳しく説明することが求められます。これにより、クライアントに対してプロフェッショナルな印象を与えることができ、信頼性を高める結果となります。

また、実績は評価にも直結するため、アピールポイントとして重要です。先輩デザイナーや同業者との交流を通じて得たフィードバックも、デザインスキルを向上させる大切な資源となります。

多様なツールの利用経験

webデザイナーは、さまざまなデザインツールを使いこなす能力が求められます。最近では多様なサイトが登場し、それぞれに特化した機能を持っています。これに対応するためには、基本的なデザインソフトに加え、新しいツールやプラットフォームを積極的に試す姿勢が重要です。使いこなすことで、デザインプロセスの効率化を図れ、多様な案件に対応する力を身につけることができます。

また、ツールを扱うことで、自身のスタイルやアプローチを常にアップデートし、最新のトレンドに基づいたデザインを提供できるようになるでしょう。なぜなら、時代に合ったスキルがあれば、クライアントの期待に応えるチャンスが大幅に増えるためです。

マーケティングスキルの活用方法

マーケティングスキルは、案件獲得において非常に大切な能力です。デザイン業務を通じて、どのようにクライアントのニーズを満たすかを理解し、市場の動向を把握することが求められます。マーケティングの基礎知識を応用し、自分の作品やサービスを効果的に宣伝できる技術は、案件を獲得する際の大きな強みになります。

例えば、SNSやブログ、ポートフォリオサイトを利用して、自分のデザインを見てもらう機会を増やすことが効果的です。潜在的なクライアントに対して、自身のブランドを確立することで、案件獲得がスムーズになる上、リピートビジネスにも繋がります。

【関連記事】Webデザイナースキルセット一覧!将来性高いスキルと最低限必要なスキル

営業時に気をつけたいポイント

営業活動を行う際、いくつかの重要なポイントに留意することが成功に繋がります。

価格の適正設定

価格の適正設定は、フリーランスデザイナーにとって非常に重要な要素です。他の業種と同様に、デザイン業界でもクライアントに対する自身の価値を理解し、それに基づいた料金を提案することが求められます。

クライアントとのコミュニケーションを通じて、参与取引での交渉を行うことで適正な価格を見極めましょう。この際、安売りを避け、自身の技術や経験に応じた価格設定をすることが重要です。価格をしっかりと設定することで、プロフェッショナルとしての立場を強化できるでしょう。

誠実な営業方法

誠実な営業方法は、フリーランスデザイナーとして成功するための基本です。クライアントに対して信頼感を与え、長期的な関係を築くためには、透明性を持ったコミュニケーションが欠かせません。例えば、副業として活動している場合、仕事内容や提供できるサービスをしっかりと説明することが必要です。曖昧な表現や約束を避け、具体的に提供できる価値を伝えることで、クライアントからの信頼を得ることができます。

また、不明点がある場合は躊躇せずに質問し、正確な情報を提供することで信頼関係が深まることが多いです。誠実さを重視することで、未来の案件獲得にも良い影響を及ぼすでしょう。

粘り強さが鍵

営業活動においては、粘り強さが極めて重要なポイントとなります。特に、新しいクライアントを開拓する過程では、複数回のアプローチが必要になることが少なくありません。初回の営業で拒否された場合でも、それに対して落ち込むのではなく、次の機会に備えて準備を整える姿勢が求められます。

クライアントのニーズにぴったりと合う提案を日々考え続けることで、新たなチャンスが生まれることが期待されます。粘り強くコミュニケーションを重ねていくことで、初めての取引が可能になるケースも多く、成功体験に繋がるでしょう。

契約後の制作手順

契約が締結された後の制作手順も、フリーランスデザイナーにとって重要です。まず、契約内容をしっかりと確認し、クライアントのヒアリングを通じて具体的な要望を理解することが求められます。その後、プロジェクトを進めるにあたり、定期的な進捗報告を行なうことで、クライアントとの信頼を維持することができます。

また、途中で問題が発生した場合には、迅速に対応策を提案し、クライアントと効果的なコミュニケーションを取ることが不可欠です。この運営方針に従うことで、スムーズなプロジェクト運営が実現し、最終的な成果物の質向上に繋がります。

まとめ

フリーランスとして活動するwebデザイナーにとって、案件獲得は非常に重要なテーマです。営業活動や人脈作りを通じてクライアントとの信頼関係を構築し、自身のスキルを効果的にアピールすることが成功の鍵となります。新しい技術の習得や多様なツールの活用は、デザインスキルを更新し続けるために欠かせない要素です。また、エージェントサービスやクラウドソーシングなどを利用することで、より多くの案件にアクセスできる環境を整えることも重要です。

これらの方法を総合的に活用することで、安定した収入を得ることが可能になります。フリーランスの道は挑戦に満ちていますが、堅実な戦略と実行力によって、持続的な成長が期待できるでしょう。

designerdesigner

人気のデザイナー求人

【3名同時募集】若手中途Webデザイナー募集(未経験応相談)

cellinteractive co.,ltd.cellinteractive co.,ltd.

私たちセルインタラクティブは、お客さんと同じ目線に立って 企画提案・デザイン・開発の全てを自分たちで手がけ、お客さんと一緒にアイデアを形にするクリエイティブカンパニーです。 すべての仕事において共通している思いは、 “価値を見つけ、つくり、高め、つなげる。そして、ファンを増やす。” ということ。 お客さんの依頼や問題の根本から見つめて最適なクリエイティブで解決することで、 最終的にはお客さんのファン・私たちのファンを、一人でも多く増やしていくことを目指しています。 中小企業〜大手企業のWebサイトをはじめ、展示施設のインタラクティブコンテンツ等変化の激しいデジタル領域での表現を強みとしつつ、 アーティストのMV制作、VI/CIやグラフィック制作など、 若い会社でありながら徐々に領域を広げ、 幅広いクリエティブで、クオリティを追求し、進化し続けています。 そんな私たちの考えに共感し、デザインやクリエイティブの力を信じる仲間を募集します。 ■業務内容 企画提案から納品まで、裁量を持って担当していただきます。 お客さんの顔が見え、仕事の上流から関わることができるため、 クリエイティブによる本質的な課題解決にコミットしていただけます。 ・調査、企画提案 ・見積もり&スケジュール作成 ・打ち合わせ ・クリエイティブワーク(Webデザイン、映像、アプリケーションetc) ・ディレクション業務(コーディング、撮影、コピーライティングetc) 上記の他にも、あなた自身のスキルや、興味、経験、志向を業務に活かしていただけます。 ・映像撮影、編集 ・モーショングラフィック ・イラストレーション ・コピーライティング ・3DCG 等

  • 神奈川
  • 新卒 / 中途
  • 320万~500万

【中途採用:デザイナー】9割以上が直クライアント案件。多種多様なデザインを。

DOT ZERO INC.DOT ZERO INC.

BtoC、BtoB問わず、様々なクライアントの各種制作におけるデザイン業務をお任せいたします。 ブランディングから携わることやプロモーションから依頼される案件もあり、デザイン業務だけでなく、企画提案から関わることができます。 クライアントとは直取引がほとんどのため、お客様との打ち合わせにも参加していただきます。 ご自身でのデザイン業務の他に、社外のパートナー(印刷会社やコーダー、カメラマンやライターなど)への指示出しも行いつつ、進めていただきます。 取り扱う媒体は多岐にわたりますので、様々な分野に関わり経験を積むことが可能です。 クライアントは有名アパレルメーカーをはじめ、コスメや食品、エンタメ関連など、お客様とのコミュニケーションを重視し、信頼関係を築きます。 流行に敏感でトレンドを意識している方にとてもおすすめです! 【具体的な業務内容】 ・デザイン制作 ・撮影ディレクション(立ち合いあり) ・お客様との打ち合わせ 【主な制作物】 ・WEBサイト ・ランディングページ ・パンフレット ・パッケージ ・広告 ・DM ・フライヤー ・動画 ・ブランディング

  • 東京
  • 中途
  • 330万~500万

【リモートOK】ポテンシャル歓迎!リクルートグループ案件におけるUI/Webデザイナー

株式会社ニジボックス株式会社ニジボックス

【概要】 リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、人材等、 人々の人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しております。 ニジボックスではそのグループの一員として、SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアにおける、デザイン業務をお任せいたします。 【詳細】 - 企画責任者やディレクター、UXデザイナー、フロントエンジニアなどと協業し、Web(PC&SP)やアプリのデザインをはじめABテストなどの施策結果も踏まえ、デザイン面からサービスの改善を提案、実施 -要件定義、情報設計(WF制作) -デザイン制作(使用ツール例:Figma、Sketch、Adobe XD、Photoshopなど) - 品質チェック - 施策のリリース後は、企画責任者と共に効果測定を実施 【必須スキル/経験】 ・1年半以上のWebデザイン業務経験(例:LP、バナー、各種サイト、サービスなど) 【歓迎スキル/経験】 ・WebサービスやアプリにおけるプロダクトのUIデザイン経験 ・SketchやXD、Figmaなどでの画面制作経験 ・HTML、CSSの基本的な知識 ・HTML/CSS(フロントエンドとのつなぎ込みの理解レベル)でのフロントモック制作経験 ・アートディレクションの経験 ・メンバーの技術育成や、アシスタントをつけてデザイン業務を行った経験 ★ポートフォリオの提出を必須としています。 添付または、URL共有のどちらでも構いません。提出が難しい場合は別途ご相談ください。

  • 東京
  • 中途
  • 420万~742万