アカウント
メニュー
designer

デザイナーの種類とは?|デザイン系の仕事を目指す人に向けて職種別の役割を解説します

  • 更新日 : 2024/12/24

デザイナーという職種は、ビジュアル、プロダクト、空間など多岐にわたる分野で活躍が期待される、創造性豊かな専門職です。

本記事では、デザインの基本的な概念から各分野の特徴、デザイナーに求められる資質、そして未経験者のためのキャリアパスまで、デザイン系の仕事を目指す方に向けて体系的に解説していきます。

directordirector

デザインとは?

デザインとは、物やサービスの「美しさ」や「使いやすさ」を追求するための創意工夫を指します。具体的には、目的を設定し、それを達成するための計画や仕様を考え、最終的に形にするプロセスです。この過程で得られる成果は、見た目や機能に反映されます。

デザインの役割

ブランディング

良いデザインはブランドの一貫性を生み出し、消費者のロイヤルティを高める効果があります。ブランドが確立されることで、消費者は価格やスペックだけでなく、「このブランドが好きだから」と選ぶようになります。

課題解決

デザインは特定の問題やニーズに応じた解決策を提供し、利用者が求める機能や情報が適切に伝わる役割として機能します。

非言語的コミュニケーション

色彩や形状、レイアウトなどは言葉では表現できない情報を伝える手段として重要です。これらは感情や印象を形成する要素となります。

デザインとアートの違い

デザインとアートはしばしば混同されますが、本質的には異なります。デザインは「課題解決」を目的とし、アートは「自己表現」を重視します。

つまり、デザインは特定のニーズに応じた実用的な成果物を生み出すことが求められますが、アートは表現者自身の感情や価値観を反映させることが主な目的です。

デザインの分野

デザインは単なる装飾や見た目の美しさだけでなく、人々の生活をより豊かで便利にするための創造的な営みです。社会や技術の進歩とともに、デザインの領域は多岐にわたり、各分野が独自の専門性を持ちながら発展を続けています。

ビジュアルデザイン

視覚表現を通じて情報や価値を伝える分野です。グラフィックデザインでは印刷物全般のデザインを手がけ、エディトリアルデザインでは書籍や雑誌の紙面構成を担当します。広告デザインはブランドメッセージを効果的に伝え、Webデザインではデジタル空間での体験を創出します。

ゲームデザインやCGデザインではインタラクティブな視覚表現を追求。DTPデザインでは印刷技術と連携し、パッケージデザインでは商品の魅力を引き出します。

プロダクトデザイン

工業製品全般の機能性と審美性を追求する分野です。おもちゃから文房具、生活雑貨まで、日常で使用するあらゆる製品の設計を担います。家具では使いやすさと空間との調和を考慮し、家電製品では最新技術を活用した革新的な製品を生み出します。

車両や輸送機器では安全性と快適性を両立させた移動体験を提案します。

スペースデザイン

店舗や住宅などの空間全体を設計する分野です。利用目的に応じた最適な間取りや動線を計画し、照明や家具の配置まで綿密に検討します。商業施設では集客力を高める空間演出を行い、住宅では住む人の生活様式に合わせた快適な環境を創出します。

ファッションデザイン

衣服を中心とした装いの分野です。洋服デザインでは時代性と機能性を反映させ、アクセサリーデザインでは装飾的な価値を創造します。テキスタイルデザインでは素材や柄の開発を行い、衣装デザインでは舞台や映像での表現力を高めます。

環境デザイン

人々を取り巻く環境全体をデザインする分野です。インテリアデザインでは室内空間を快適に整え、照明デザインでは光の効果で空間の質を高めます。建築デザインでは構造物全体の設計を行い、ディスプレイデザインでは展示空間を演出します。
エクステリアやガーデン、フラワーデザインでは屋外空間を彩り、アーバンデザインでは都市計画の視点から環境全体の調和を図ります。

デザインを仕事にする「デザイナー」の種類とは?

デザインを仕事にしたいと考えたとき、最も一般的な選択肢となるのが「デザイナー」という職種です。デザイナーは、各分野の専門知識と技術を活かしながら、創造的なアプローチで課題解決を行う専門職となります。

デジタルからアナログまで活躍の場は多岐にわたり、自身の得意分野や興味に応じて様々な職種を選ぶことが可能です。以下では、主なデザイナーの職種とその役割を紹介します。

ネット・メディア系デザイナー

Webデザイナー

Webサイトの視覚的なデザインと構成を担当し、ユーザーが使いやすいインターフェースを設計します。

UI・UXデザイナー

アプリやデジタル製品の操作性と利用体験を設計し、ユーザーにとって最適な製品やサービスを生み出します。

ゲームデザイナー

ゲームの企画からビジュアル、ルール設計まで、プレイヤーを楽しませる体験を生み出します。

キャラクターデザイナー

アニメやゲーム、広告などで使用するキャラクターをデザインし、個性的な魅力を引き出します。

イラストレーター

イラストを描くプロフェッショナルとして、書籍や広告、商品パッケージなどの視覚表現を担当します。

▼関連記事
Webデザイナーとは? 仕事内容・必要なスキル・向いている人の特徴について解説
UIデザイナーとは | 業務内容・必要なスキル・キャリアプランについて詳しく解説

紙媒体系デザイナー

グラフィックデザイナー

ポスターやロゴ、パンフレットなど、印刷物全般のビジュアルデザインを手がけます。

エディトリアルデザイナー

雑誌や書籍の紙面レイアウトを設計し、読みやすく魅力的な誌面を作り上げます。

DTPデザイナー

デジタルデータを用いて印刷物の制作を行い、高品質な印刷物の実現を支えます。

ブックデザイナー

書籍の装丁やレイアウトを設計し、本の内容を視覚的に魅力的に表現します。

アートディレクター

プロジェクト全体の視覚的な方向性を決定し、クリエイティブチームを指揮します。

製品系デザイナー

プロダクトデザイナー

日用品から電化製品まで、様々な工業製品の機能性と美しさを追求します。

インダストリアルデザイナー

工業製品の大量生産を前提とした製品設計を行い、機能性と製造効率を両立させます。

ファッションデザイナー

衣服のデザインから素材選び、パターン設計まで、ファッション製品のクリエイティブを担当します。

テキスタイルデザイナー

布地の柄やテクスチャーをデザインし、ファッションや内装材に使用される生地を生み出します。

ジュエリーデザイナー

アクセサリーや装飾品をデザインし、素材の特性を活かした美しい作品を作り出します。

家具デザイナー

家具の機能性と審美性を追求し、空間に調和する製品を設計します。

パッケージデザイナー

商品の包装や容器をデザインし、保護機能と視覚的な魅力を両立させます。

カーデザイナー

自動車の外観や内装をデザインし、機能性と魅力的なスタイリングを実現します。

建築系デザイナー

建築デザイナー

建築物の設計を担当し、機能性、安全性、審美性を考慮した空間を創造します。

これらの分野は互いに重複する部分もあり、多くのデザイナーが複数の分野にまたがって活動しています。

デザイン系の仕事に向いている人の特徴

デザインの仕事においては、クライアントの要望に応える提案力、時代の変化を捉える洞察力、そして他者と協働するためのコミュニケーション力など、様々な資質が必要とされます。

以下では、デザイン系の仕事で活躍する人に共通する特徴を紹介します。

創造性と独創性が高い

豊かな発想力を持ち、既存の枠にとらわれない柔軟な思考ができる人材が求められます。課題に対して独自の視点からアプローチし、新しい価値を持つデザインを生み出すことができます。

また、アイデアを具体的な形にする表現力と技術力を併せ持ち、クライアントの期待を超える提案を実現します。

トレンドに敏感

デザイン業界の動向や社会の変化に対する高い関心を持ち、常に新しい情報を収集する姿勢が大切です。最新のデザインツールやテクノロジーの習得に積極的で、変化する市場のニーズに柔軟に対応できる能力が問われます。

過去のトレンドを理解した上で、次の時代を見据えた提案ができる先見性も必要不可欠な要素となっています。

コミュニケーション能力が高い

クライアントの要望を正確に理解し、プロジェクトの目的に沿った提案のできる人物が望まれます。デザイナーやエンジニアなど、異なる専門性を持つチームメンバーと効果的に協働し、建設的な意見交換を通じてプロジェクトを成功へ導く力が大切です。

自身のデザインの意図を分かりやすく説明し、関係者との信頼関係を築ける人材が重宝されるでしょう。

論理的思考ができる

デザインの背景にある考え方を整理し、明確な意図を持って制作を進められる思考力が必要です。ユーザーの行動パターンや心理を分析し、データに基づいた客観的な判断を下せることが重要となります。

プロジェクトの目的や予算、スケジュールなどの制約条件を考慮しながら、最適なソリューションを導き出せる論理性を備えていることが望ましいでしょう。

ものづくりに情熱がある

デザインを通じて社会に貢献することに強い意欲を持ち、質の高い成果物を生み出すことに喜びを見出せる人物が理想的です。試行錯誤を重ねながら最良の結果を追求する粘り強さと、完成度の高い作品を作り上げることへのこだわりが欠かせません。

制作プロセスそのものを楽しみ、常により良いものを目指して研鑽を続ける姿勢が求められています。

designerdesigner

人気のデザイナー求人

【3名同時募集】若手中途Webデザイナー募集(未経験応相談)

cellinteractive co.,ltd.cellinteractive co.,ltd.

私たちセルインタラクティブは、お客さんと同じ目線に立って 企画提案・デザイン・開発の全てを自分たちで手がけ、お客さんと一緒にアイデアを形にするクリエイティブカンパニーです。 すべての仕事において共通している思いは、 “価値を見つけ、つくり、高め、つなげる。そして、ファンを増やす。” ということ。 お客さんの依頼や問題の根本から見つめて最適なクリエイティブで解決することで、 最終的にはお客さんのファン・私たちのファンを、一人でも多く増やしていくことを目指しています。 中小企業〜大手企業のWebサイトをはじめ、展示施設のインタラクティブコンテンツ等変化の激しいデジタル領域での表現を強みとしつつ、 アーティストのMV制作、VI/CIやグラフィック制作など、 若い会社でありながら徐々に領域を広げ、 幅広いクリエティブで、クオリティを追求し、進化し続けています。 そんな私たちの考えに共感し、デザインやクリエイティブの力を信じる仲間を募集します。 ■業務内容 企画提案から納品まで、裁量を持って担当していただきます。 お客さんの顔が見え、仕事の上流から関わることができるため、 クリエイティブによる本質的な課題解決にコミットしていただけます。 ・調査、企画提案 ・見積もり&スケジュール作成 ・打ち合わせ ・クリエイティブワーク(Webデザイン、映像、アプリケーションetc) ・ディレクション業務(コーディング、撮影、コピーライティングetc) 上記の他にも、あなた自身のスキルや、興味、経験、志向を業務に活かしていただけます。 ・映像撮影、編集 ・モーショングラフィック ・イラストレーション ・コピーライティング ・3DCG 等

  • 神奈川
  • 新卒 / 中途
  • 320万~500万

【中途採用:デザイナー】9割以上が直クライアント案件。多種多様なデザインを。

DOT ZERO INC.DOT ZERO INC.

BtoC、BtoB問わず、様々なクライアントの各種制作におけるデザイン業務をお任せいたします。 ブランディングから携わることやプロモーションから依頼される案件もあり、デザイン業務だけでなく、企画提案から関わることができます。 クライアントとは直取引がほとんどのため、お客様との打ち合わせにも参加していただきます。 ご自身でのデザイン業務の他に、社外のパートナー(印刷会社やコーダー、カメラマンやライターなど)への指示出しも行いつつ、進めていただきます。 取り扱う媒体は多岐にわたりますので、様々な分野に関わり経験を積むことが可能です。 クライアントは有名アパレルメーカーをはじめ、コスメや食品、エンタメ関連など、お客様とのコミュニケーションを重視し、信頼関係を築きます。 流行に敏感でトレンドを意識している方にとてもおすすめです! 【具体的な業務内容】 ・デザイン制作 ・撮影ディレクション(立ち合いあり) ・お客様との打ち合わせ 【主な制作物】 ・WEBサイト ・ランディングページ ・パンフレット ・パッケージ ・広告 ・DM ・フライヤー ・動画 ・ブランディング

  • 東京
  • 中途
  • 330万~500万

【リモートOK】ポテンシャル歓迎!リクルートグループ案件におけるUI/Webデザイナー

株式会社ニジボックス株式会社ニジボックス

【概要】 リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、人材等、 人々の人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しております。 ニジボックスではそのグループの一員として、SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの国内最大級のメディアにおける、デザイン業務をお任せいたします。 【詳細】 - 企画責任者やディレクター、UXデザイナー、フロントエンジニアなどと協業し、Web(PC&SP)やアプリのデザインをはじめABテストなどの施策結果も踏まえ、デザイン面からサービスの改善を提案、実施 -要件定義、情報設計(WF制作) -デザイン制作(使用ツール例:Figma、Sketch、Adobe XD、Photoshopなど) - 品質チェック - 施策のリリース後は、企画責任者と共に効果測定を実施 【必須スキル/経験】 ・1年半以上のWebデザイン業務経験(例:LP、バナー、各種サイト、サービスなど) 【歓迎スキル/経験】 ・WebサービスやアプリにおけるプロダクトのUIデザイン経験 ・SketchやXD、Figmaなどでの画面制作経験 ・HTML、CSSの基本的な知識 ・HTML/CSS(フロントエンドとのつなぎ込みの理解レベル)でのフロントモック制作経験 ・アートディレクションの経験 ・メンバーの技術育成や、アシスタントをつけてデザイン業務を行った経験 ★ポートフォリオの提出を必須としています。 添付または、URL共有のどちらでも構いません。提出が難しい場合は別途ご相談ください。

  • 東京
  • 中途
  • 420万~742万